2006年12月28日
「テニ吉の素敵なテニス人(びと)」第1回
記念すべき第1回はやはり私をテニスの世界に導いてくれた父のことでしょう!
「父こよなくテニスを愛す!」(1)
今年の夏も例年と同じように暑い日々が続いた。
そんな8月14日お盆の真っ只中に父はみんなに看取られながら75年の生涯を閉じた。
病床につく今年の3月中旬まで一緒にテニスしてたのです。
土曜のサークルのメンバーにそれはそれは可愛がってもらって。大好きな大好きなテニスをしていたのです。日常生活では歩くことも覚束無いのにテニスコートでは走るのですから・・・凄いですよね!
家族の中で唯一テニスに嵌ったのは私だけでしたから・・・私をテニスをすることをとても楽しみにしていたのですがなかなか時間が取れずに・・・
本当に土曜サークルの皆さんには感謝致します。
ありがとうございました。
次回は昭和40年頃の話から進めていきましょう。
「父こよなくテニスを愛す!」(1)
今年の夏も例年と同じように暑い日々が続いた。
そんな8月14日お盆の真っ只中に父はみんなに看取られながら75年の生涯を閉じた。
病床につく今年の3月中旬まで一緒にテニスしてたのです。
土曜のサークルのメンバーにそれはそれは可愛がってもらって。大好きな大好きなテニスをしていたのです。日常生活では歩くことも覚束無いのにテニスコートでは走るのですから・・・凄いですよね!
家族の中で唯一テニスに嵌ったのは私だけでしたから・・・私をテニスをすることをとても楽しみにしていたのですがなかなか時間が取れずに・・・
本当に土曜サークルの皆さんには感謝致します。
ありがとうございました。
次回は昭和40年頃の話から進めていきましょう。
2006年12月28日
シリーズ・「テニ吉の素敵なテニス人(びと)」プロローグ
ブログをはじめてようやく、テニ吉君のテニス関係者へのお話へとたどりつきましたね
たくさんのテニス人(びと)に支えられてきたテニ吉君のテニス人生
どれだけの人に支えられてきたでしょうか!
またお世話になったでしょうか?
これから時々「テニ吉の素敵なテニス人(びと)」と言うシリーズでテニ吉が関わってきた方々のご紹介やお話をしていきたいと思います
さてさてどなたが登場してくるでしょうかね~???
明日の記念すべき第1回目の登場者は私をテニ吉に引込んだ「父こよなくテニスを愛す」をお送りします。

たくさんのテニス人(びと)に支えられてきたテニ吉君のテニス人生

どれだけの人に支えられてきたでしょうか!
またお世話になったでしょうか?
これから時々「テニ吉の素敵なテニス人(びと)」と言うシリーズでテニ吉が関わってきた方々のご紹介やお話をしていきたいと思います

さてさてどなたが登場してくるでしょうかね~???
明日の記念すべき第1回目の登場者は私をテニ吉に引込んだ「父こよなくテニスを愛す」をお送りします。
2006年12月27日
準備運動どうしてます?
またまた準備運動系のお話
冬場はやはり怪我が増えますね~!寒くて身体が動きににくいのに無理をしてしまうのですよね!
みなさんはどんな準備運動をしていますか???
カラスの行水みたにちゃっちゃと終わらせてはいませんか?
ダメですよ!
そんなんじゃ!
できることなら4~6分のランニングはしたいですね!スピードは遅くていいのです。一種のアイドリングですから!
それからゆっくりとストレッチですよ!
もちろん全身ですよ!頭から爪先までですよ!
首・肩・肘・手首・膝・足首・股関節・腰などの関節と筋肉の筋伸ばしですよ!
身体が硬い人は特に頑張りましょうね


準備運動で一汗かければ「OK牧場」?なんですが???
それからミニテニスなのですが・・・・
「ウィークエンドプレヤーにはそんな時間はないのです!早く打ちたいのです!」御尤もです! が・・・怪我や故障は
誰も変わってくれませんしとても嫌なものなのです
怪我や故障がなく気持ちよく最高のパフォーマンスで楽しいテニスをしましょうね!


また明日です

冬場はやはり怪我が増えますね~!寒くて身体が動きににくいのに無理をしてしまうのですよね!

みなさんはどんな準備運動をしていますか???
カラスの行水みたにちゃっちゃと終わらせてはいませんか?
ダメですよ!


できることなら4~6分のランニングはしたいですね!スピードは遅くていいのです。一種のアイドリングですから!

それからゆっくりとストレッチですよ!
もちろん全身ですよ!頭から爪先までですよ!
首・肩・肘・手首・膝・足首・股関節・腰などの関節と筋肉の筋伸ばしですよ!

身体が硬い人は特に頑張りましょうね



準備運動で一汗かければ「OK牧場」?なんですが???
それからミニテニスなのですが・・・・

「ウィークエンドプレヤーにはそんな時間はないのです!早く打ちたいのです!」御尤もです! が・・・怪我や故障は
誰も変わってくれませんしとても嫌なものなのです

怪我や故障がなく気持ちよく最高のパフォーマンスで楽しいテニスをしましょうね!



また明日です
2006年12月27日
準備運動どうしてます?
またまた準備運動系のお話
冬場はやはり怪我が増えますね~!寒くて身体が動きににくいのに無理をしてしまうのですよね!
みなさんはどんな準備運動をしていますか???
カラスの行水みたにちゃっちゃと終わらせてはいませんか?
ダメですよ!
そんなんじゃ!
できることなら4~6分のランニングはしたいですね!スピードは遅くていいのです。一種のアイドリングですから!
それからゆっくりとストレッチですよ!
もちろん全身ですよ!頭から爪先までですよ!
首・肩・肘・手首・膝・足首・股関節・腰などの関節と筋肉の筋伸ばしですよ!
身体が硬い人は特に頑張りましょうね


準備運動で一汗かければ「OK牧場」?なんですが???
それからミニテニスなのですが・・・・
「ウィークエンドプレヤーにはそんな時間はないのです!早く打ちたいのです!」御尤もです! が・・・怪我や故障は
誰も変わってくれませんしとても嫌なものなのです
怪我や故障がなく気持ちよく最高のパフォーマンスで楽しいテニスをしましょうね!


また明日です

冬場はやはり怪我が増えますね~!寒くて身体が動きににくいのに無理をしてしまうのですよね!

みなさんはどんな準備運動をしていますか???
カラスの行水みたにちゃっちゃと終わらせてはいませんか?
ダメですよ!


できることなら4~6分のランニングはしたいですね!スピードは遅くていいのです。一種のアイドリングですから!

それからゆっくりとストレッチですよ!
もちろん全身ですよ!頭から爪先までですよ!
首・肩・肘・手首・膝・足首・股関節・腰などの関節と筋肉の筋伸ばしですよ!

身体が硬い人は特に頑張りましょうね



準備運動で一汗かければ「OK牧場」?なんですが???
それからミニテニスなのですが・・・・

「ウィークエンドプレヤーにはそんな時間はないのです!早く打ちたいのです!」御尤もです! が・・・怪我や故障は
誰も変わってくれませんしとても嫌なものなのです

怪我や故障がなく気持ちよく最高のパフォーマンスで楽しいテニスをしましょうね!



また明日です
2006年12月25日
故障しないテニス③
みなさんのXmasいかがでしたか?
テニ吉は午前中久々にとても楽しいテニスに勤しみましたよ。
午後はゆっくり~でしたね!夜に特にパーティーはありませんでしたね・・・アハハ
でも、ブログはお休みを頂きました・・・!
さて、今回で最終回になります「故障しないテニス」は肩と足になります。

肩の痛みの原因の多くはサーブやスマッシュですよね!
スマッシュはごまかしが利いてもサーブはそうはいかず、フラストレーションが溜まってしまう原因ともなりますよね!
これまでの経験で多くの痛みは準備運動不足と整理運動不足です。特に準備運動は大切なのですよ!
ストーロクやボレーでは肩の準備にはなっていないのですよ!
しっかりした準備運動とゆっくりと肩を回しながら打ち始めるのですよ!そして徐々にペースアップしていきましょうね!
足は動いている途中で起こることが多いですよね!
特に足首・・よく捻挫する人、しかも同じところを!!!
「癖なんだよね~ァハハ」なんて言っているのはだれ???
歩き方やフットワークで変わりますよ!時間があるならば走り込みでも克服できると思いますよ!
筋力が落ちたり、運動不足だったり・・・・
やり過ぎは疲労蓄積でしょうからやはり故障の原因になりますね!
膝は体重かな~????
太ももの裏(ハムストリングス)運動不足かな???
もし、痛めたら安静にし、48時間冷やしてから暖めに入りましょう。
故障しないのも実力の一部だと考えた方がいいと思いますね
次回からは準備運動についてです。
テニ吉は午前中久々にとても楽しいテニスに勤しみましたよ。

午後はゆっくり~でしたね!夜に特にパーティーはありませんでしたね・・・アハハ

でも、ブログはお休みを頂きました・・・!

さて、今回で最終回になります「故障しないテニス」は肩と足になります。


肩の痛みの原因の多くはサーブやスマッシュですよね!
スマッシュはごまかしが利いてもサーブはそうはいかず、フラストレーションが溜まってしまう原因ともなりますよね!

これまでの経験で多くの痛みは準備運動不足と整理運動不足です。特に準備運動は大切なのですよ!

ストーロクやボレーでは肩の準備にはなっていないのですよ!


足は動いている途中で起こることが多いですよね!

特に足首・・よく捻挫する人、しかも同じところを!!!
「癖なんだよね~ァハハ」なんて言っているのはだれ???
歩き方やフットワークで変わりますよ!時間があるならば走り込みでも克服できると思いますよ!
筋力が落ちたり、運動不足だったり・・・・
やり過ぎは疲労蓄積でしょうからやはり故障の原因になりますね!

膝は体重かな~????
太ももの裏(ハムストリングス)運動不足かな???
もし、痛めたら安静にし、48時間冷やしてから暖めに入りましょう。

故障しないのも実力の一部だと考えた方がいいと思いますね
次回からは準備運動についてです。
2006年12月23日
故障しないテニス②
今日の故障しないテニスはフォームを中心にお話を進めたいと思います。
フォームと言ってもたくさんありますよね
足から始まり~頭まで・・!さてさてどこからいきましょうか?
今回の故障・・を考えると一番はグランドストロークのフォアハンドではないでしょうか
ひと昔前まではテニスエルボーや手首が痛いと言うと主にバックハンドでしたがダブルハンドが多くなった最近ではフォアハンドでのエルボーが増えていますね
25年くらい前のB・ボルグの登場で注目を集めた「トップスピン」「ヘビースピン」なるものがきっかけだとは思いますが最近のラケット性能の向上、ストリングスの多様化、情報の豊富さ・・・などによるところが多いのではないかと感じています。
その中でも特に「情報の豊富さ」はある意味ビギナーにはあまりいいものとは言えないようですね
どういう事かというとTV放送や雑誌の連続写真などトッププロの試合を見る機会が俄然増えていますよね!と言うことは見よう見まねのプレイヤーが増えると言うことです。思い出してください。四大トーナメント決勝終了後のテニスコートを
ナダルだ!フェデラー!だと同じようなフォームがあちらにもこちらにも・・・
だれです「エッグボール」なんて言っているのは・・・
彼らは超人なのですよ!!!!筋肉も運動能力も全く違うのですから・・・
わかってるって!でもやってみたいのですよね~!
でもラケットをこねくり回すのだけはやめましょね・・・!


皆さんの身近にいるコーチや上級者に聞いてみてください。どうやってトップスピン打っているのか?ラケット面はどこを向いているのか
そして腕や肘などの使い方を詳しく聞いてみてくださいね
キーワードは「プロネーション」としておきましょうね!
フォームと言ってもたくさんありますよね

足から始まり~頭まで・・!さてさてどこからいきましょうか?
今回の故障・・を考えると一番はグランドストロークのフォアハンドではないでしょうか

ひと昔前まではテニスエルボーや手首が痛いと言うと主にバックハンドでしたがダブルハンドが多くなった最近ではフォアハンドでのエルボーが増えていますね

25年くらい前のB・ボルグの登場で注目を集めた「トップスピン」「ヘビースピン」なるものがきっかけだとは思いますが最近のラケット性能の向上、ストリングスの多様化、情報の豊富さ・・・などによるところが多いのではないかと感じています。

その中でも特に「情報の豊富さ」はある意味ビギナーにはあまりいいものとは言えないようですね

どういう事かというとTV放送や雑誌の連続写真などトッププロの試合を見る機会が俄然増えていますよね!と言うことは見よう見まねのプレイヤーが増えると言うことです。思い出してください。四大トーナメント決勝終了後のテニスコートを

ナダルだ!フェデラー!だと同じようなフォームがあちらにもこちらにも・・・

だれです「エッグボール」なんて言っているのは・・・


わかってるって!でもやってみたいのですよね~!
でもラケットをこねくり回すのだけはやめましょね・・・!



皆さんの身近にいるコーチや上級者に聞いてみてください。どうやってトップスピン打っているのか?ラケット面はどこを向いているのか

そして腕や肘などの使い方を詳しく聞いてみてくださいね

キーワードは「プロネーション」としておきましょうね!
2006年12月23日
故障しないテニス①
出張や何やらでなかなかブログに向かう時間が無く・・・
ようやく今日から復活です。よかったらお付き合い下さい。
前回の内容の続きは「故障しないテニス」です。
Q1.これまでに5~6年以上のテニ吉の方々で故障をしたことある人~~~?
「あらあら何人手を挙げてますか?」
えっ?昔別のスポーツやってたときの古傷???でも痛いいのでしょう?
Q2.治す努力をいている人~~~?
「なに、あんまりやってない。やってると忘れるからいい?でも終わると痛い!」
そりゃそうでしょう!無理しているのですから・・・
Q3.エルボーをやったことある人~~~?
ふぇ~多いですね~!
Q4.やったことある人はどれくらいで治りましたか?
半年以上が多いですね。えっ?2年もかかった・・・?
身に覚えのある会話の数々!時間が無い、レベルアップしたい!願望は山のようにでも・・・身体が・・・!
どうしたら故障しないのですか?
①フォーム修正しましょう!
今さらなんていわないで下さい。とても大切なことです。 勇貴も時間も要りますが永くテニスを続けたいなら是非是 非トライしましょう。(具体的には次回)
②準備運動しましょう。
ストレッチは必要です。トップ選手はきちんとしていま すよ。合わせてフォームアップも必要なのです。いきなり ロングラリーしてすぐゲームなんてもってもほかです。
③整理運動はもっとしましょう。
ボディーメンテナンスとも言います。次の日に疲れを残さ ないためにも・・・「私は明後日凝りが来るわ~年ね~」 なんて会話に花を咲かせないようにしましょうね!
④テニスをしない日もストレッチを・・・
ウィークエンドプレヤーの方も週複数回プレーされる方も
テニス以外でのストレッチをしましょうね。
きっとテニスへのとてもプラスな影響が出ると思いますよ。
明日は「故障しないテニス②」をお送りします。
ようやく今日から復活です。よかったらお付き合い下さい。
前回の内容の続きは「故障しないテニス」です。
Q1.これまでに5~6年以上のテニ吉の方々で故障をしたことある人~~~?
「あらあら何人手を挙げてますか?」
えっ?昔別のスポーツやってたときの古傷???でも痛いいのでしょう?
Q2.治す努力をいている人~~~?
「なに、あんまりやってない。やってると忘れるからいい?でも終わると痛い!」
そりゃそうでしょう!無理しているのですから・・・
Q3.エルボーをやったことある人~~~?
ふぇ~多いですね~!
Q4.やったことある人はどれくらいで治りましたか?
半年以上が多いですね。えっ?2年もかかった・・・?
身に覚えのある会話の数々!時間が無い、レベルアップしたい!願望は山のようにでも・・・身体が・・・!
どうしたら故障しないのですか?
①フォーム修正しましょう!
今さらなんていわないで下さい。とても大切なことです。 勇貴も時間も要りますが永くテニスを続けたいなら是非是 非トライしましょう。(具体的には次回)
②準備運動しましょう。
ストレッチは必要です。トップ選手はきちんとしていま すよ。合わせてフォームアップも必要なのです。いきなり ロングラリーしてすぐゲームなんてもってもほかです。
③整理運動はもっとしましょう。
ボディーメンテナンスとも言います。次の日に疲れを残さ ないためにも・・・「私は明後日凝りが来るわ~年ね~」 なんて会話に花を咲かせないようにしましょうね!
④テニスをしない日もストレッチを・・・
ウィークエンドプレヤーの方も週複数回プレーされる方も
テニス以外でのストレッチをしましょうね。
きっとテニスへのとてもプラスな影響が出ると思いますよ。
明日は「故障しないテニス②」をお送りします。
2006年12月17日
故障しないためにも・・・
さてさて戦意損失をして2日!時間の余裕も出来て今日は頑張りますね
九州は雪までは行かないまでも霙交じりの寒気の嵐でした
風上からのボールは風に乗り猛スピードでコートに突き刺さったことでしょう!
反対に風下からのボールは風の抵抗を受けて今までに打ったことの無いようなスライスサーブやドロップショットが決まったのではないでしょうか
そんな中テニスを頑張ったみなさん、怪我しませんでしたか?故障しませんでしたか?
特にアウトドアでプレーしている方は身体が温まるまでにかなりの時間を要したでしょうがどうやって温めましたか
オンコートでボールを打つ前にストレッチやランニングをしましたか


してないあなたは身体のどこかが故障をしていませんか
テニスは他のスポーツに比べると怪我や故障がとても少ないスポーツと言われています。
しか~し
それはプロレベルのお話であっってアマチュアのしかもウィークエンドプレーヤーのレベルではそうは行かないようです
肘に手首に膝に足首に腰・・・
症状もいろいろで少しくらいの痛みはなんのその!ラケット持てば痛みなんて忘れてしまうから・・・!
なんてこと言っているあなた
え~
今はいいでしょうが将来大きな怪我にならなけば・・・
と老婆心ながら心配してしまいます
それにレベルアップに支障をきたすと思うのですが???
怪我や故障の多くは無理な打ち方をしていたり、フォームが崩れていたり、体調不良だったりといくつかの原因が挙げられると思います
その原因や予防・治療等についての詳しくは明日からの「故障しないテニス」でお届け致しします。

九州は雪までは行かないまでも霙交じりの寒気の嵐でした




そんな中テニスを頑張ったみなさん、怪我しませんでしたか?故障しませんでしたか?
特にアウトドアでプレーしている方は身体が温まるまでにかなりの時間を要したでしょうがどうやって温めましたか

オンコートでボールを打つ前にストレッチやランニングをしましたか



してないあなたは身体のどこかが故障をしていませんか

テニスは他のスポーツに比べると怪我や故障がとても少ないスポーツと言われています。
しか~し


肘に手首に膝に足首に腰・・・
症状もいろいろで少しくらいの痛みはなんのその!ラケット持てば痛みなんて忘れてしまうから・・・!
なんてこと言っているあなた

え~


と老婆心ながら心配してしまいます

それにレベルアップに支障をきたすと思うのですが???
怪我や故障の多くは無理な打ち方をしていたり、フォームが崩れていたり、体調不良だったりといくつかの原因が挙げられると思います

その原因や予防・治療等についての詳しくは明日からの「故障しないテニス」でお届け致しします。
2006年12月16日
昨日のブログ・・・
書いたのです。遅くまでかかって・・・
予告通り「身体の柔軟性について」と言うタイトルで・・・
ところが・・なっなっなっなんと書き終えて「投稿する」をクリックしたとたん・・・
全てが消えてしまったのです。

狐に抓まれたような?何が起こったのか?理解不能の状態で呆然としてしまいましたが・・・たぶんどこか違うキーボードのキーに触れてしまったのでしょう。
そして不幸なことは更に続いて、通信不可能になったのか再構築出来ない状態になってしますたのです。そのうち書き直す元気がだんだん失せてきて書き込みを断念してしまいました。
と、言うことで今日はこれを書くので精一杯で、明日からまた頑張ることにします

予告通り「身体の柔軟性について」と言うタイトルで・・・

ところが・・なっなっなっなんと書き終えて「投稿する」をクリックしたとたん・・・
全てが消えてしまったのです。


狐に抓まれたような?何が起こったのか?理解不能の状態で呆然としてしまいましたが・・・たぶんどこか違うキーボードのキーに触れてしまったのでしょう。

そして不幸なことは更に続いて、通信不可能になったのか再構築出来ない状態になってしますたのです。そのうち書き直す元気がだんだん失せてきて書き込みを断念してしまいました。

と、言うことで今日はこれを書くので精一杯で、明日からまた頑張ることにします

2006年12月14日
コートサーフェスについて
今日は「コートサーフェス」について
です。
日本では「砂入り人工芝」のサーフェス花盛りの状態ですよね!「砂入り人工芝」って「オム二」のこと?って確かにそうなのですが・・・「オムニ」は商品名でして・・・ここではあえて「砂入り人工芝」としてお話します。え~っ?硬いって?「オムニ」の会社からは何も頂いておりませんので・・・悪しからず! 今日はそんなお話じゃな~いって
コートサーフェスは世界的には「ハード」「クレー」「グラス」「カーペット」などなど!四大トーナメントを思い出してみてください。オーストラリアとUSオープンはハードコート
フレンチはアンツーカー(クレー系)
ウィンブルドンはご存知天然芝(グラス)
これらのサーフェスを征することの難しさはここ数年フェデラーがフレンチで勝てないことや女子選手のウィナーは全員違うことなどを見ればお分かりかと思います。
日本でのクレーコートの消滅に懸念の声を上げるJTAの渡辺康二さん。「テニ吉」君も同感です
クレーコートで踏ん張る力やフットワークがしっかり身につくのですがね~
Jrには少々の環境の悪さは筋力強化、メンタル強化、教育的には最適なのですがね・・・・
少々のイレギュラーは反射神経で克服したいですよね~
コートが悪いと嘆いているそこの高校生や大学生
コートに悪さはプラス思考でいこうね
九州・佐賀には天然芝のコートを持っているクラブでその名も「ウィンブルドン九州」と言うところがあるのです。チャンスがあったら是非是非体験してみてくださいね!
ちょうっとお高いですがウィンブルドンの雰囲気は十分味わえますよ


明日は柔軟性についてといきましょうか?

日本では「砂入り人工芝」のサーフェス花盛りの状態ですよね!「砂入り人工芝」って「オム二」のこと?って確かにそうなのですが・・・「オムニ」は商品名でして・・・ここではあえて「砂入り人工芝」としてお話します。え~っ?硬いって?「オムニ」の会社からは何も頂いておりませんので・・・悪しからず! 今日はそんなお話じゃな~いって

コートサーフェスは世界的には「ハード」「クレー」「グラス」「カーペット」などなど!四大トーナメントを思い出してみてください。オーストラリアとUSオープンはハードコート



日本でのクレーコートの消滅に懸念の声を上げるJTAの渡辺康二さん。「テニ吉」君も同感です

クレーコートで踏ん張る力やフットワークがしっかり身につくのですがね~

Jrには少々の環境の悪さは筋力強化、メンタル強化、教育的には最適なのですがね・・・・

少々のイレギュラーは反射神経で克服したいですよね~

コートが悪いと嘆いているそこの高校生や大学生


九州・佐賀には天然芝のコートを持っているクラブでその名も「ウィンブルドン九州」と言うところがあるのです。チャンスがあったら是非是非体験してみてくださいね!
ちょうっとお高いですがウィンブルドンの雰囲気は十分味わえますよ



明日は柔軟性についてといきましょうか?
2006年12月12日
冬の練習



「テニ吉」たるものテニスが出来るとが当たり前!みたいなノリなのです


雪の降る中テニスするのも楽しいですよ!雪とボールが入り乱れてね

「テニ吉」は1年中テニスをするのです。もちろんアウトドアでですよ







と~ぜんです

「テニ吉」君が住んでいる九州ではお正月2日から始まる大きな大会がもう何十年以上も続いているのです。昔は雪が多くて行くのも大変でしたが会場も大変でしたね!しかし最近の正月は暖冬であまり雪も降らず大変環境がよくなりましたよ!って喜んでいいものなのか???今年もエルニーニョ現象で暖冬らしいですけどね

皆さんは年末いつまでテニスしますか?そして年明けは??
俗に言う打ち納めと打ち始めなのです

12月31日が打ち納めで1月1日が打ち始め????ハア~???

「テニ吉」にはと~ぜんなことです

環境的に難しい方もたくさんおられるでしょうが探せばあるものですよ


「テニ吉」君は毎年、「また~?」と呆れられたり、あきらめられたり?しながらもみんなを巻き込んで楽しくやってますよ

今は「砂入り人工芝」と言う画期的なコートのお陰でホントいつでもテニスできるようになりましたよね

とてもとても嬉しいことですね

さぁみなさん、今年こそは31日打ち納め元旦打ち初めといきませんか



明日はテニスコートについてです。
2006年12月11日
どうしてますか?ストリングス!



お話される方々!確かに飛ぶには飛びます・・が・・・!一度張替えてみては如何でしょうか




残念ながら全員ではありませんが多くの方は「張替えてよかった~!と喜んでいただいていますね」
今のラケットはフレームも強くなったので張りっぱなしでも曲がったり変形したりはあまりないと思いますが・・・。やはり張替えは行った方がいいと思いますよ









明日は「冬のテニス」についてですよ!
2006年12月11日
足元に気~使ってますか?
足元って匂いですか~?違いますよ~
誰がオッサンの悪臭のこと書きますか
じゃ~外反母趾?
それも違いま~す
健康講座ではありません
テニスシューズの真面目なお話!真面目な???そうです大事な大事なシューズ選びのお話ですよ
以下の問いに答えてみて下さい。
①テニスシューズはサーフェスで履き替えている。
②自分の足のサイズをきちんと把握している。
③シューズの紐は必要なとき閉めるようにしている。
④機能優先で選んでいる。
⑤踵は絶対踏まない。
⑥シューズはフットワークの要であると思っている。
⑦中敷は取り替えている。
以上のことがパーフェクトならあなたのシューズに対する考え方は「テニ吉」で、立派に気~使っうことができてますね!
確かにカラーやデザインが素敵なものを履きたい気持ちも良くわかります!
でも激しい運動量のテニスには自分に合ったものでサーフェスにもきちんと対応できたものがいいですね。
費用がっかる~
でも怪我や故障のことを考えるときちんとしたシューズをはいておきたいですね

明日はストリングスのことにしましょうね!



それも違いま~す



①テニスシューズはサーフェスで履き替えている。
②自分の足のサイズをきちんと把握している。
③シューズの紐は必要なとき閉めるようにしている。
④機能優先で選んでいる。
⑤踵は絶対踏まない。
⑥シューズはフットワークの要であると思っている。
⑦中敷は取り替えている。
以上のことがパーフェクトならあなたのシューズに対する考え方は「テニ吉」で、立派に気~使っうことができてますね!
確かにカラーやデザインが素敵なものを履きたい気持ちも良くわかります!
でも激しい運動量のテニスには自分に合ったものでサーフェスにもきちんと対応できたものがいいですね。
費用がっかる~



明日はストリングスのことにしましょうね!
2006年12月09日
もうベストラケット出逢いましたか?
みなさんはご自分のベストラケットに出会いましたか?
年数によって、レベルによって、資金源??によって、好みによって・・・早く出合う人もまだまだって言う人もあるかと思いますがね。
調子がいいときのラケットそのときは最高の道具なのでが・・!一たび調子を崩すとラケットのせいにしてしまいますよね
自分の腕のことは高い高い棚の上に上げたまま!
やっぱりストリングスよね~!ラケットよね~!と販売店にとっては
「ねぎを山ほどしょってきた鴨」
なんですがね~
まっそうやってマイベストラケットに出会っていくのですがね
それにそれに隣の芝生が青く見えるように、調子のいい人のラケットが羨ましくもちょっぴり嫉ましいのです。そしてやはり「ラケット買い変えようかな~」ってつぶやき始めるのです
そうなるともう止まりません。ほぼ1~2週間以内にはラケットは変わっていることでしょう。
「テニ吉」君のベストラケットはなんと言ってもP社のグラファイト90・95ですね。30歳くらいからようやく使い始めて全部で8本くらい使ったでしょうかね


高価な買い物だな~といつも思ってましたけどね!
ぶれないのです・・・・・当たった面の向きのまま飛んでいくのです。試合にも勝ちましたね~

ラケット様様でしたね~・・・・

出来ることなら一生同じラケットでもいいのですが~モデルチェンジや廃盤などなかなか次のラケット選びには慎重になりますよね~
「テニ吉」君は現在棒メーカーさんとのアドバイザー契約をしていますのでそのメーカーで一番合っている物を使わせてもらっていますよ
さてさてみなさんこれは~~ってラケットに出逢いましたか?まだの人は早く出会いますように。


明日は「シューズ」のお話にしましょうかね!!!

年数によって、レベルによって、資金源??によって、好みによって・・・早く出合う人もまだまだって言う人もあるかと思いますがね。
調子がいいときのラケットそのときは最高の道具なのでが・・!一たび調子を崩すとラケットのせいにしてしまいますよね

やっぱりストリングスよね~!ラケットよね~!と販売店にとっては
「ねぎを山ほどしょってきた鴨」


それにそれに隣の芝生が青く見えるように、調子のいい人のラケットが羨ましくもちょっぴり嫉ましいのです。そしてやはり「ラケット買い変えようかな~」ってつぶやき始めるのです


「テニ吉」君のベストラケットはなんと言ってもP社のグラファイト90・95ですね。30歳くらいからようやく使い始めて全部で8本くらい使ったでしょうかね



高価な買い物だな~といつも思ってましたけどね!
ぶれないのです・・・・・当たった面の向きのまま飛んでいくのです。試合にも勝ちましたね~





出来ることなら一生同じラケットでもいいのですが~モデルチェンジや廃盤などなかなか次のラケット選びには慎重になりますよね~

「テニ吉」君は現在棒メーカーさんとのアドバイザー契約をしていますのでそのメーカーで一番合っている物を使わせてもらっていますよ

さてさてみなさんこれは~~ってラケットに出逢いましたか?まだの人は早く出会いますように。



明日は「シューズ」のお話にしましょうかね!!!
2006年12月08日
ウッドラケット?
長い長いヒストリーというか自己紹介を終え、これからは日々起こる「テニ吉」君の周りでの出来事や仲間を中心に書き留めていこうと思いま~す
さてさて今さら・・・?みんさんはウッドラケットでボール打ってみたことありますか?1980年代にはほぼ姿を消したウッドラケット
唯一プリンスのウッディーと言うデカラケがありましたがその当時1本4万円近い価格はなかなか手が出せるものではありませんでした。でも「テニ吉」君の父親は使っていたのです
その頃テニスエルボーになったらしく・・・。でもテニスはしたい!そこでウッドなら手にやさしいかも・・と使い始めましたね。気がつくと2本も持ってましたよ
ストリングスを張ると1本4.5万円近くなったんじゃないかな~?高~!
先日知り合いがオートテニスに「こんにちは!」と声をかけて手にしているラケットに目をやるとな・な・ななんとウッドラケット
それもフタバヤ・ビゴラスSSS・ホワイト
ネットで落としたらしいのですが・・・
フタバヤ?ビゴラス?SSS?何屋さんのどんなラケット???知らない人には予想もつかないものだとと思いますがネットオークションを見ている人は見たことくらいあるかも?ですね。フタバヤはその当時カワサキとともに日本のテニス界に燦然と輝いてたラケットメーカーなのです。その中でもベストセラーのビゴラスSSS。ウッドラケットにも関わらずオープンスロートというグリップとフェースの間が二股になっているのです。いかんいかんのめり込んできている
実はウッドラケット重たくはありますが(350~400g)長さは変わらずスイートエリアがやや先になるくらいで使えないことはないのです。フェースはもちろん小さいですよ
「テニ吉」君も時々使いますよ。でも軟らかくて折れそうな感じがしますが・・・
。
なかなか真ん中に当たらない人一度使って見られてはいかが?



さてさて今さら・・・?みんさんはウッドラケットでボール打ってみたことありますか?1980年代にはほぼ姿を消したウッドラケット



ストリングスを張ると1本4.5万円近くなったんじゃないかな~?高~!
先日知り合いがオートテニスに「こんにちは!」と声をかけて手にしているラケットに目をやるとな・な・ななんとウッドラケット



フタバヤ?ビゴラス?SSS?何屋さんのどんなラケット???知らない人には予想もつかないものだとと思いますがネットオークションを見ている人は見たことくらいあるかも?ですね。フタバヤはその当時カワサキとともに日本のテニス界に燦然と輝いてたラケットメーカーなのです。その中でもベストセラーのビゴラスSSS。ウッドラケットにも関わらずオープンスロートというグリップとフェースの間が二股になっているのです。いかんいかんのめり込んできている

実はウッドラケット重たくはありますが(350~400g)長さは変わらずスイートエリアがやや先になるくらいで使えないことはないのです。フェースはもちろん小さいですよ
「テニ吉」君も時々使いますよ。でも軟らかくて折れそうな感じがしますが・・・

なかなか真ん中に当たらない人一度使って見られてはいかが?



2006年12月07日
自己紹介Ⅵ(最終回)
1985年~前後のテニスブームが落ち着き始めた頃「テニ吉」君も仕事の内容が変わりテニスから若干遠ざかった時期に入ります。1990年頃からローカル大会へ比較的多く出ることになるのです。勝っても負けてもいろいろ言われるよ~!なんていいながらテニス楽しんでいましたね。出場すれば参加賞だけでは終わらない何かをゲットしてきていましたね。お遊びの試合も多かったですね!さてさて時は1995年大転機を迎えます。100%ではないですが生活の中にテニスが占める割合が増えることになったのです。そこから約10年テニスをプレーする時間の多さではなく何らかで関わることが多くなったこの頃です。
現在のテニス状況は・・・
行政関係が行っているお昼間やナイター・ジュニアのテニス教室の指導。プライベートジュニアやナイターレッスン。ニュースポーツ系のスポンジテニス(詳しくはいずれ・・・)
時に上級者の指導を兼ねて自分の練習も???その他地域のテニス協会や施設に関する協議会・はたまた国際大会などなど・・・。自分がプレーすることよりも多くのみなさんがテニスを楽しんで頂けるようお手伝いできることが何より楽しい日々です。46年も生きてくるとさまざまな事があり自己紹介というかヒストリーが長く長くなってしまいました。
文字ばかりで面白くない内容だとは思いますが個人的に書き留めておきたかったことが多かったものですから・・・。ということで自己紹介は終わりとなります。
次回からは「テニ吉」君のテニスな話をいろいろな角度から書き留めていきたいと思います。
デジカメ買わなきゃ~!どれくらいの画素数があれば載せることができるかな~
現在のテニス状況は・・・
行政関係が行っているお昼間やナイター・ジュニアのテニス教室の指導。プライベートジュニアやナイターレッスン。ニュースポーツ系のスポンジテニス(詳しくはいずれ・・・)
時に上級者の指導を兼ねて自分の練習も???その他地域のテニス協会や施設に関する協議会・はたまた国際大会などなど・・・。自分がプレーすることよりも多くのみなさんがテニスを楽しんで頂けるようお手伝いできることが何より楽しい日々です。46年も生きてくるとさまざまな事があり自己紹介というかヒストリーが長く長くなってしまいました。
文字ばかりで面白くない内容だとは思いますが個人的に書き留めておきたかったことが多かったものですから・・・。ということで自己紹介は終わりとなります。
次回からは「テニ吉」君のテニスな話をいろいろな角度から書き留めていきたいと思います。
デジカメ買わなきゃ~!どれくらいの画素数があれば載せることができるかな~

2006年12月06日
自己紹介Ⅴ
猫も杓子もテニステニステニス・・・民間のテニスクラブも公共の施設でもテニス教室花盛りの時代が続きます。打ち方もトップスピンだ!ダブルハンドだ!更にはオープンスタンス?今ではごくごく当たり前の言葉ですが今から20年前は驚きと戸惑いの連続ではなかったでしょうか?ある意味テニスバブルのこの時代は日本に多くのトッププレやーがやってきます。「ジャパンオープン」「セイコースーパーテニス」「東レ」・・・見に行かれた方も多いと思います。そして世界の凄さにビックリされたことだと思います。
一般市民レベルでは・・・ローカル大会が急増し優勝賞品が豪華なものになり多くの方が挑戦されたことだと思います。
またレディース大会としてママさんテニスの全国大会が始まりテニスブームに更に拍車をかけることとなったと思います。レベルアップで全国大会を目指す主婦層のテニス対する情熱は今なお続いていますよね。「テニ吉」君はレッスンに練習にやはりテニス三昧な日々ですがローカル大会には極力出ずにレベルの高い試合を目指してましたね。
次回は自己紹介最終回 現在の様子です。
一般市民レベルでは・・・ローカル大会が急増し優勝賞品が豪華なものになり多くの方が挑戦されたことだと思います。
またレディース大会としてママさんテニスの全国大会が始まりテニスブームに更に拍車をかけることとなったと思います。レベルアップで全国大会を目指す主婦層のテニス対する情熱は今なお続いていますよね。「テニ吉」君はレッスンに練習にやはりテニス三昧な日々ですがローカル大会には極力出ずにレベルの高い試合を目指してましたね。
次回は自己紹介最終回 現在の様子です。
2006年12月04日
自己紹介Ⅳ(テニスブーム)
「テニ吉」君が大学時代に突入した頃俄かにテニスブームが起こりつつある気配がしていた頃なのですが世の硬派たる男性人の多くは「テニスなんて~女の~」と見向きもしていなかっのですがウィンブルドンにB.ボルグやJ.マッケンローが登場し夜中までライブ放送が始まるや否や世の中一気にテニスブームに火がついた感じがします。そこにはまさにテニスの技術もさることながらテニスファッションの魅力が先行したといえると思います。特にB.ボルグのFILAはテニス界に高級ファッションブランドを植えつけたと言っても過言ではないでしょうし、デザインも素材もこれまでの英国や仏国、米国でなくイタリアものであることやテニス界ではありえない高額なものなど斬新なものばかりが目立ったこととなっていましたね。覚えてあると思いますがロンゲにヘアーバンド、FILAのピチッとしたウェア、デアドラのシューズ、ラケットはドネー(晩年はバンクラフト社)そして打ち方はトップスピンにダブルのバックハンド。トップスピンもダブルハンドも初めてのプレヤーではなかったのですが、これだけ活躍した選手は初めてだったと思います。みなさんも街角やテニスコートで全身B.ボルグモドキをどれだけ見たことでしょうね!そうそう都会ではラケットをバックに入れて会社帰りにテニスレッスンに行くのがファッションになってましたね。覚えていますかクレージュのラケットとか・・・!
お陰で地方でもテニス教室のブームが押し寄せてきてテニスコーチのアルバイトは引く手あまたの?状態でしたね!
そんなわけでテニスの時間が一気に増えて365日テニス、テニスな超強力な「テニ吉」君が誕生しつつあるのです。
えっ?大学のテニス?そりゃあもう1日4時簡以上の猛練習の日々ですよ!鍛えられましたね!お陰で今の「テニ吉」君があるのですがね!鍛えて頂いた先輩にはとても感謝しています。少しずつ上手くなっているのが体感できていた時代でもありますね。ほんとに「テニス以外にすることはないの?」ってじだいでした。因みに私のラケットは大学4年の終わりまでウッドラケットでしたね。その後ヨネックスR-22にようやくなりましたね。みなさんのラケットの歴史って何本くらいですか?
ではつづきはまた明日です。
お陰で地方でもテニス教室のブームが押し寄せてきてテニスコーチのアルバイトは引く手あまたの?状態でしたね!
そんなわけでテニスの時間が一気に増えて365日テニス、テニスな超強力な「テニ吉」君が誕生しつつあるのです。
えっ?大学のテニス?そりゃあもう1日4時簡以上の猛練習の日々ですよ!鍛えられましたね!お陰で今の「テニ吉」君があるのですがね!鍛えて頂いた先輩にはとても感謝しています。少しずつ上手くなっているのが体感できていた時代でもありますね。ほんとに「テニス以外にすることはないの?」ってじだいでした。因みに私のラケットは大学4年の終わりまでウッドラケットでしたね。その後ヨネックスR-22にようやくなりましたね。みなさんのラケットの歴史って何本くらいですか?
ではつづきはまた明日です。
2006年12月04日
自己紹介Ⅱ
今年はなかなか寒くならないですねー
なんていってましたがちゃんと寒くなりましたよね
でも全国の「テニ吉」君はちゃんとテニスしましたよね!
私ももちろん朝からテニスしましたよ!さて、自己紹介Ⅱです。高校へはテニスのレベルアップも目指してテニスの名門へ挑戦するのですが残念ながら体調を崩し手術を余儀なくされ体力の消耗から退部を決断。しかしテニスから離れることは出来ず、地元で活動の場を探しながらテニス再開。お世話になっていた市民クラブの先輩方があちこちに連れて行ってくれましたね!そして地元の高校レベルの大会へも参加しそれなりに頑張れもしましたね。あっという間の高校生活から大学へと進むことになります。この頃からテニスの指導が始まりますね。テニス界が打ち方やラケットの変革が始まり、
就いていけるかな・・・って感じです。自己紹介は多分Ⅴ~Ⅶまで続くことだと計画しています。
ではみなさんお休みなさい。また明日です。


でも全国の「テニ吉」君はちゃんとテニスしましたよね!
私ももちろん朝からテニスしましたよ!さて、自己紹介Ⅱです。高校へはテニスのレベルアップも目指してテニスの名門へ挑戦するのですが残念ながら体調を崩し手術を余儀なくされ体力の消耗から退部を決断。しかしテニスから離れることは出来ず、地元で活動の場を探しながらテニス再開。お世話になっていた市民クラブの先輩方があちこちに連れて行ってくれましたね!そして地元の高校レベルの大会へも参加しそれなりに頑張れもしましたね。あっという間の高校生活から大学へと進むことになります。この頃からテニスの指導が始まりますね。テニス界が打ち方やラケットの変革が始まり、
就いていけるかな・・・って感じです。自己紹介は多分Ⅴ~Ⅶまで続くことだと計画しています。
ではみなさんお休みなさい。また明日です。
2006年12月03日
自己紹介Ⅰ
さてさて「テニ吉」君の自己紹介をさせて頂きます。
35年もテニスしているのですからおおよその年齢は想像できるかと思いますが現在46歳立派なシニアです。
10歳くらいで父親の影響でテニスを出会う。休日はとある学校のテニス部の顧問をしていた父親について行き、大人用の重たいラケットでひたすら壁打ちで昼休みや終わった直後にちょっとだけONコートでのラリー。それが何よりの楽しみだったことを思い出します。12歳夏初めてマイラケットを買ってもらう!その理由はオーストラリアの元デ杯監督、ハーリー・ホップマン氏のクリニックに参加するためでしたね。
その頃のラケットはもちろんウッドでカワサキ製のjrオールマンと言うものでした。因みにかの福井烈プロが高校時代に使用していたのがオールマンでしたね.しかし中学3年で折れてしまいましたね
中学時代は学校ではバレーボール、休日は市民クラブなどでテニスをやってましたよ。休日の市民クラブではローラーかけたりしながらコート整備の方法などたくさんいろいろなことを教えてもらいましたね
今回はここまで!また明日です。
35年もテニスしているのですからおおよその年齢は想像できるかと思いますが現在46歳立派なシニアです。
10歳くらいで父親の影響でテニスを出会う。休日はとある学校のテニス部の顧問をしていた父親について行き、大人用の重たいラケットでひたすら壁打ちで昼休みや終わった直後にちょっとだけONコートでのラリー。それが何よりの楽しみだったことを思い出します。12歳夏初めてマイラケットを買ってもらう!その理由はオーストラリアの元デ杯監督、ハーリー・ホップマン氏のクリニックに参加するためでしたね。


中学時代は学校ではバレーボール、休日は市民クラブなどでテニスをやってましたよ。休日の市民クラブではローラーかけたりしながらコート整備の方法などたくさんいろいろなことを教えてもらいましたね

今回はここまで!また明日です。
2006年12月02日
はじめまして!「テニ吉」君です!
みなさんはじめまして!「テニ吉」君です。
「テニ吉」と聞いてピ~ンと来た人は間違いなく「テニ吉」君ですよ。「テニ吉」君はとそうなんです、テニスキチガイの略。なのです。あまりいい表現ではありませんがそう(言われた事があるテニスプレーヤーは多いはずです。自分で言っている人は正真正銘の「テニ吉」君で周りのみなさんが認めていれば間違いなくレベル10ですよ!
もちろん私もレベル10です
「テニ吉」君は【寝ても覚めても】【明けても暮れても】【三度の飯より・・・】テニス・tennsi・庭球・・・
テニスが体じゅうに染み付いている人でいつの間にかテニスの話になっている人、テニス中心に生活を回している人、「またテニス
」と家族だけでなく周りのみんなにに呆れられている人、いつでもどこでもテニスの準備が出来る人、テニスの話なら一週間は大丈夫?な人、テニスコートの匂いをかぎ分けられる人?・・・etcと挙げればきりが無いほどテニスな人のことなのです。
みなさんの周りではなく そう! あなたが「テニ吉」君なのではないですか?そんな「テニ吉」ライフをみなさんと語り合いたくてブログデビューしました。
いろいろな「テニ吉」を投稿していきたいと思っていますのでよろしくお願いしま~す。
次回は「テニ吉」君の自己紹介です。
「テニ吉」と聞いてピ~ンと来た人は間違いなく「テニ吉」君ですよ。「テニ吉」君はとそうなんです、テニスキチガイの略。なのです。あまりいい表現ではありませんがそう(言われた事があるテニスプレーヤーは多いはずです。自分で言っている人は正真正銘の「テニ吉」君で周りのみなさんが認めていれば間違いなくレベル10ですよ!

もちろん私もレベル10です

「テニ吉」君は【寝ても覚めても】【明けても暮れても】【三度の飯より・・・】テニス・tennsi・庭球・・・
テニスが体じゅうに染み付いている人でいつの間にかテニスの話になっている人、テニス中心に生活を回している人、「またテニス

みなさんの周りではなく そう! あなたが「テニ吉」君なのではないですか?そんな「テニ吉」ライフをみなさんと語り合いたくてブログデビューしました。
いろいろな「テニ吉」を投稿していきたいと思っていますのでよろしくお願いしま~す。
次回は「テニ吉」君の自己紹介です。