2006年12月08日
ウッドラケット?
長い長いヒストリーというか自己紹介を終え、これからは日々起こる「テニ吉」君の周りでの出来事や仲間を中心に書き留めていこうと思いま~す
さてさて今さら・・・?みんさんはウッドラケットでボール打ってみたことありますか?1980年代にはほぼ姿を消したウッドラケット
唯一プリンスのウッディーと言うデカラケがありましたがその当時1本4万円近い価格はなかなか手が出せるものではありませんでした。でも「テニ吉」君の父親は使っていたのです
その頃テニスエルボーになったらしく・・・。でもテニスはしたい!そこでウッドなら手にやさしいかも・・と使い始めましたね。気がつくと2本も持ってましたよ
ストリングスを張ると1本4.5万円近くなったんじゃないかな~?高~!
先日知り合いがオートテニスに「こんにちは!」と声をかけて手にしているラケットに目をやるとな・な・ななんとウッドラケット
それもフタバヤ・ビゴラスSSS・ホワイト
ネットで落としたらしいのですが・・・
フタバヤ?ビゴラス?SSS?何屋さんのどんなラケット???知らない人には予想もつかないものだとと思いますがネットオークションを見ている人は見たことくらいあるかも?ですね。フタバヤはその当時カワサキとともに日本のテニス界に燦然と輝いてたラケットメーカーなのです。その中でもベストセラーのビゴラスSSS。ウッドラケットにも関わらずオープンスロートというグリップとフェースの間が二股になっているのです。いかんいかんのめり込んできている
実はウッドラケット重たくはありますが(350~400g)長さは変わらずスイートエリアがやや先になるくらいで使えないことはないのです。フェースはもちろん小さいですよ
「テニ吉」君も時々使いますよ。でも軟らかくて折れそうな感じがしますが・・・
。
なかなか真ん中に当たらない人一度使って見られてはいかが?



さてさて今さら・・・?みんさんはウッドラケットでボール打ってみたことありますか?1980年代にはほぼ姿を消したウッドラケット



ストリングスを張ると1本4.5万円近くなったんじゃないかな~?高~!
先日知り合いがオートテニスに「こんにちは!」と声をかけて手にしているラケットに目をやるとな・な・ななんとウッドラケット



フタバヤ?ビゴラス?SSS?何屋さんのどんなラケット???知らない人には予想もつかないものだとと思いますがネットオークションを見ている人は見たことくらいあるかも?ですね。フタバヤはその当時カワサキとともに日本のテニス界に燦然と輝いてたラケットメーカーなのです。その中でもベストセラーのビゴラスSSS。ウッドラケットにも関わらずオープンスロートというグリップとフェースの間が二股になっているのです。いかんいかんのめり込んできている

実はウッドラケット重たくはありますが(350~400g)長さは変わらずスイートエリアがやや先になるくらいで使えないことはないのです。フェースはもちろん小さいですよ
「テニ吉」君も時々使いますよ。でも軟らかくて折れそうな感じがしますが・・・

なかなか真ん中に当たらない人一度使って見られてはいかが?



投稿者 テニ吉君が行く! 08:11 | コメント(4)| トラックバック(0)
ムーミンさんのようにルックスで選ぶのは高価なラケットを選ぶ上では選択基準の上位に入るでしょうね!
多分今の時代1年に1本なんて超~贅沢なお話なんでしょうね!メーカーさんラケットの値段ってもう少しお安くなりませんこと???
・・・・高校時代に部活を退部しなければならなかったなんて、
すごいつらい経験をなされているのですね。
僕だったら不登校になっちゃいます。笑
ところで僕は父のジャッククレーマー・オートグラフが
けっこう好きです。
ウッドなのにコシが強くてボレーがしやすく驚きです。
しかもカバーをつけたまま素振りしてみると、不思議
なことに自分のi.プレステージがおもちゃかと錯覚するほど軽くかんじます。
ウッドって練習にはぴったりですよね。
高校2年生テニスに打ち込めるには最高の学年ですね!テニスが出来ないと不登校になってしまうなんて立派な「テニ吉」ですね。お父様のジャッククレマー・オートグラフ名品中の名品ですね!未だにお持ちだなんて・・・重量を計ってみられたことありますか!もしかすると410gくらいになっているかもしれませんね?野球でいうところのマスコットバットみたいなものですかね。トアルソンから練習用の重量が重いラケットが出ているのはご存知かな?一度ネットで見てみてください。そう言えば2年前くらいでしかジャッククレーマーのロゴデザインのトーナメントバック類が発売されたことがありましたね!マニアック~と感心したものです。素振りは大切ですよ!頑張ってください。