2009年12月17日
1に我慢、2に我慢3,4が・・・・②
みなさんおはようございます


冷えましたね~ 今年初雪ですよ 屋根に薄っすらと雪が積もってましたね


最高気温も7℃だそうで・・・雪の降水確率も50%と雪舞うの中でのテニスになりそうですね





手袋は忘れずに マフラーも 保温力の高いインナーも・・・ですね


車も多いのでしょね・・・移動される方は気をつけて下さいね


さて、昨日からの我慢のお話・・・


何かを成し遂げるときにはそれなりの努力がいるものでそれが我慢という言葉にもなりうることはお分かりだと思いますが・・・・


先の見えない努力や我慢が出来なくなっている 最近の人々コツコツと頑張ることがかっこ悪いことなんだとか・・・


古いと言われることではないと思っているのはテニ吉君だけでしょうか


多くのみなさんがコツコツと努力し我慢しいろいろなことを手にしたり身につけたりしてきているはずなのです そしてそれらが多くの書籍やメディアで紹介されています



その内容のいいところだけを見て ただただ羨ましがっているだけで どうせ・・・なんて言葉が聞こえてきそうです


残念ですよね 別にその人と同じことをしなさいって言うのではなくそれを参考にしたり、元気をもらったりすることで自分を高めるきっかけになればよいはずなのですが・・・


テニ吉君がいつも言っている 「無理」「だめ」「できない」と言わないようにしようよ これだけプラス思考だのポジティブだと言われているのに 若者の多くはマイナスな表現をしています


この言葉は 我慢できない努力はいやだと言っているのと同じなのです 何もしないはなから 決めつけてしまっているのです


マイナスの言葉マイナスの出来事を生み出します 勿論プラスの言葉を言えばプラスの出来事が生み出されるのです これが言霊の力です 言葉が直接力を出す場合もありますが多くは後押しをしてくれるのです



そして個人差はありますが努力や我慢が何れは形となってあらわれてくるのです いつなのかはその人その人で違いますがね


努力や我慢が出来る人たちはそのことがまず好きであること苦にならないこと そして楽しむこと それは大きな目標があるからだと思うのですがね


今からでも遅くはありません 亀のようにコツコツかも知れませんがそれでいいのです 頑張ってみませんか 誰に知られることもなく自分で頑張ればいいのです


「継続は力なり」テニ吉君の大好きな言葉・・・あっ古いと言われるかもしれませんが座右の銘は「忍耐と努力」なのですよ でもその様子を見せることなくアホになっていることができるようにしたいと思っているのでした


雁字搦めに自分を追込まないようにしてくださいね 努力や我慢を楽しんだり、喜ぶようにしましょね


さあみなさん今日も元気で頑張っていきましょね




七七七七





冷えましたね~ 今年初雪ですよ 屋根に薄っすらと雪が積もってましたね



最高気温も7℃だそうで・・・雪の降水確率も50%と雪舞うの中でのテニスになりそうですね






手袋は忘れずに マフラーも 保温力の高いインナーも・・・ですね



車も多いのでしょね・・・移動される方は気をつけて下さいね



さて、昨日からの我慢のお話・・・



何かを成し遂げるときにはそれなりの努力がいるものでそれが我慢という言葉にもなりうることはお分かりだと思いますが・・・・



先の見えない努力や我慢が出来なくなっている 最近の人々コツコツと頑張ることがかっこ悪いことなんだとか・・・



古いと言われることではないと思っているのはテニ吉君だけでしょうか



多くのみなさんがコツコツと努力し我慢しいろいろなことを手にしたり身につけたりしてきているはずなのです そしてそれらが多くの書籍やメディアで紹介されています




その内容のいいところだけを見て ただただ羨ましがっているだけで どうせ・・・なんて言葉が聞こえてきそうです



残念ですよね 別にその人と同じことをしなさいって言うのではなくそれを参考にしたり、元気をもらったりすることで自分を高めるきっかけになればよいはずなのですが・・・



テニ吉君がいつも言っている 「無理」「だめ」「できない」と言わないようにしようよ これだけプラス思考だのポジティブだと言われているのに 若者の多くはマイナスな表現をしています



この言葉は 我慢できない努力はいやだと言っているのと同じなのです 何もしないはなから 決めつけてしまっているのです



マイナスの言葉マイナスの出来事を生み出します 勿論プラスの言葉を言えばプラスの出来事が生み出されるのです これが言霊の力です 言葉が直接力を出す場合もありますが多くは後押しをしてくれるのです




そして個人差はありますが努力や我慢が何れは形となってあらわれてくるのです いつなのかはその人その人で違いますがね



努力や我慢が出来る人たちはそのことがまず好きであること苦にならないこと そして楽しむこと それは大きな目標があるからだと思うのですがね



今からでも遅くはありません 亀のようにコツコツかも知れませんがそれでいいのです 頑張ってみませんか 誰に知られることもなく自分で頑張ればいいのです



「継続は力なり」テニ吉君の大好きな言葉・・・あっ古いと言われるかもしれませんが座右の銘は「忍耐と努力」なのですよ でもその様子を見せることなくアホになっていることができるようにしたいと思っているのでした



雁字搦めに自分を追込まないようにしてくださいね 努力や我慢を楽しんだり、喜ぶようにしましょね



さあみなさん今日も元気で頑張っていきましょね









コメント
この記事へのコメントはありません。