2009年12月18日
目が点に・・・
みなさんおはようございます


みなさんのところでは雪降りましたか


屋根にかすかに積もった雪があったのはテニ吉君の住んでいる界隈だけだったような


そんなことはないはずですが・・・・


今朝もほんの少しだけ雪が降った形跡がのこされていますが・・・・


心底冷えています 今年一番の冷え込みだと思います


ストーブやファンヒーターの前から離れられない方、炬燵から出れない方・・・はたまたなかなかお蒲団から抜け出せない方・・・頑張っていきましょうね


さて、みなさんは速いボールへの対応はできていますか



えっ?速いってどれくらい? いやいや200kmを超すようなサーブのスピードではなく ストロークやボレーでのお話

ある教室のみなさんに少々スピードに慣れていただこうとボレー&ストロークの練習のとき テニ吉君が出すボールのスピードを少々上げて練習をしています


そこまで速く打っているつもりはないのですが かなりのスピードであると体感されておられます


「わ~」とか「きゃあ~」とか言われながらなんとかボールに食らいつこうとされています


まだ2回くらいしかしていませんが 1回目の2回目の人では明らかにボールへの慣れの違いが感じられます


テニ吉君的にはスピードは慣れだと思っているのですが 個人個人でそれにも限界があるのかもしれませんし、慣れるまでの時間の差かもしれません


ご年配のみなさんには少々厳しいのかも知れませんが これまた個人差があって 昔スピードの速い何らかの競技や体験をされていると これが意外にも速く慣れられるのです


しかし 残念なことに昔の経験があまりないと少々時間がかかるようですがね


今のところフォアハンドのボレーが中心ですが 今後バックハンドも行いますが 目が点になり逃げてしまう方もおられるかもしれませんね



動体視力を鍛えたり 最後までボールを見る習慣をつけたりといくつかの練習方法はありますのでトライされるのもいいかもしれませんね


目から脳へ 脳から手足へ そしてボールを打つ という書いたら10秒くらいかかることを1秒以下で行っているわけですから大変だとは思いますが いつかお話した(5月くらいかな~)プロもアマチュアも時間的にはそう大きな違いはないのですよと 0.3と0.4の違い たった0.1しか違わないのです


これなら「な~んだ いけそうじゃん」と思われることだと思います そうですいけるのです イメージの問題ですから


多くのみなさんが速いボールは怖いと感じられているのでその時点で逃げる(つまり制御)方への反応が強くなっているのでラケットが出ないのです 向かって行けとは言いませんが 大丈夫と反応出来るように頑張ってくださいね


さて、寒い一日は今日も続きそうですが みなさん頑張っていきましょうね




七七七七





みなさんのところでは雪降りましたか



屋根にかすかに積もった雪があったのはテニ吉君の住んでいる界隈だけだったような



そんなことはないはずですが・・・・



今朝もほんの少しだけ雪が降った形跡がのこされていますが・・・・



心底冷えています 今年一番の冷え込みだと思います



ストーブやファンヒーターの前から離れられない方、炬燵から出れない方・・・はたまたなかなかお蒲団から抜け出せない方・・・頑張っていきましょうね



さて、みなさんは速いボールへの対応はできていますか




えっ?速いってどれくらい? いやいや200kmを超すようなサーブのスピードではなく ストロークやボレーでのお話


ある教室のみなさんに少々スピードに慣れていただこうとボレー&ストロークの練習のとき テニ吉君が出すボールのスピードを少々上げて練習をしています



そこまで速く打っているつもりはないのですが かなりのスピードであると体感されておられます



「わ~」とか「きゃあ~」とか言われながらなんとかボールに食らいつこうとされています



まだ2回くらいしかしていませんが 1回目の2回目の人では明らかにボールへの慣れの違いが感じられます



テニ吉君的にはスピードは慣れだと思っているのですが 個人個人でそれにも限界があるのかもしれませんし、慣れるまでの時間の差かもしれません



ご年配のみなさんには少々厳しいのかも知れませんが これまた個人差があって 昔スピードの速い何らかの競技や体験をされていると これが意外にも速く慣れられるのです



しかし 残念なことに昔の経験があまりないと少々時間がかかるようですがね



今のところフォアハンドのボレーが中心ですが 今後バックハンドも行いますが 目が点になり逃げてしまう方もおられるかもしれませんね




動体視力を鍛えたり 最後までボールを見る習慣をつけたりといくつかの練習方法はありますのでトライされるのもいいかもしれませんね



目から脳へ 脳から手足へ そしてボールを打つ という書いたら10秒くらいかかることを1秒以下で行っているわけですから大変だとは思いますが いつかお話した(5月くらいかな~)プロもアマチュアも時間的にはそう大きな違いはないのですよと 0.3と0.4の違い たった0.1しか違わないのです



これなら「な~んだ いけそうじゃん」と思われることだと思います そうですいけるのです イメージの問題ですから



多くのみなさんが速いボールは怖いと感じられているのでその時点で逃げる(つまり制御)方への反応が強くなっているのでラケットが出ないのです 向かって行けとは言いませんが 大丈夫と反応出来るように頑張ってくださいね



さて、寒い一日は今日も続きそうですが みなさん頑張っていきましょうね








