2007年11月20日
「観る」「聴く」テニス
みなさんおはようございます

北海道では根雪になるくらいの積雪だとか・・・


その他の地域では雨模様が多いようですね



そう言えば日曜日に各地で「木枯らし1号」が吹いたそうです


???「木枯らし1号」気象庁が発表しているから面白いですよね



「木枯らし」と表されるにはかなりの条件が必要だとか・・

気温や風速・方角など・・・興味ある方は調べられては・・

何れにせよ寒くなっていることには間違いありませんが

あの暑かった夏から秋にかけての暑さからから一気に気温が下がった気がして身体の準備がまだ間に合ってない感じもしてませんか

風邪がやはり流行っているようです。週末の連休に向けて体調整えていきましょうね



さて先日からテニスを「観る」と言うお話を小出しにしたようにお伝えしていましたが
JTAのHPでフェデレーションカップ監督の植田実氏のコラム見て頂けましたでしょうか

観戦するの「観る」
聴衆の「聴く」
みなさんはテニスをいつもどのように見ていますか

ただただ上手いな~カッコいいな~凄いな~強いな~などなど 大方の見方

具体的に見られて事はありますか

例えばあの人のバックハンドはどうやって打っているの

ボレーの面やポジションは


テニ吉君にはそれが見えるのですが・・・


足・膝・腰・肩・首・頭・腕・肘・手首・・・・の向きや角度、動き方・・・


え~~そんなの観るの

そうなのです。事細かに観ていくのです。物まねをするかのように


もっと細かく見るならば・・ステップのタイミングやちょっとした癖、目の動きやボールの持ち方



マニアックになればサーブの前には必ずこんなことしているとかレシーブの構えの前には縁起担ぎがあるとか・・・・

よい格好も悪い格好もよくわかるのです

それからそれから「聴く」ことも
ステップの音やボールが当たるときのストリングスの音、声もそうですね



ウィンブルドンではラジオ放送があるとか・・・聴いてみたいですね



みなさんも人が打っているときの動き 少し細かく見られてみては如何でしょうか

意外と楽しいかもですよ

そう言えばテニ吉君はTVでのテニスの試合があってるとき時々音だけを楽しんでいる時がありますね

それは・・今はなかなか放送で見れませんが「USオープン」あのハードコートのバウンドやシューズの音、観客の完成、何となくざわついた会場全体の雰囲気・・・



それぞれの大会でそれぞれの音・・・プレーヤー一人ひとりにも音がありますよ

そうそう忘れてました ご自分のラケットの音はご存知ですか
べチとかボコとかガシッとかじゃないですよ




北海道では根雪になるくらいの積雪だとか・・・



その他の地域では雨模様が多いようですね




そう言えば日曜日に各地で「木枯らし1号」が吹いたそうです



???「木枯らし1号」気象庁が発表しているから面白いですよね




「木枯らし」と表されるにはかなりの条件が必要だとか・・


気温や風速・方角など・・・興味ある方は調べられては・・


何れにせよ寒くなっていることには間違いありませんが


あの暑かった夏から秋にかけての暑さからから一気に気温が下がった気がして身体の準備がまだ間に合ってない感じもしてませんか


風邪がやはり流行っているようです。週末の連休に向けて体調整えていきましょうね




さて先日からテニスを「観る」と言うお話を小出しにしたようにお伝えしていましたが


JTAのHPでフェデレーションカップ監督の植田実氏のコラム見て頂けましたでしょうか


観戦するの「観る」


みなさんはテニスをいつもどのように見ていますか


ただただ上手いな~カッコいいな~凄いな~強いな~などなど 大方の見方


具体的に見られて事はありますか


例えばあの人のバックハンドはどうやって打っているの


ボレーの面やポジションは



テニ吉君にはそれが見えるのですが・・・



足・膝・腰・肩・首・頭・腕・肘・手首・・・・の向きや角度、動き方・・・



え~~そんなの観るの


そうなのです。事細かに観ていくのです。物まねをするかのように



もっと細かく見るならば・・ステップのタイミングやちょっとした癖、目の動きやボールの持ち方




マニアックになればサーブの前には必ずこんなことしているとかレシーブの構えの前には縁起担ぎがあるとか・・・・


よい格好も悪い格好もよくわかるのです


それからそれから「聴く」ことも


ステップの音やボールが当たるときのストリングスの音、声もそうですね




ウィンブルドンではラジオ放送があるとか・・・聴いてみたいですね




みなさんも人が打っているときの動き 少し細かく見られてみては如何でしょうか


意外と楽しいかもですよ


そう言えばテニ吉君はTVでのテニスの試合があってるとき時々音だけを楽しんでいる時がありますね


それは・・今はなかなか放送で見れませんが「USオープン」あのハードコートのバウンドやシューズの音、観客の完成、何となくざわついた会場全体の雰囲気・・・




それぞれの大会でそれぞれの音・・・プレーヤー一人ひとりにも音がありますよ


そうそう忘れてました ご自分のラケットの音はご存知ですか



