2007年11月04日
中牟田杯ジュニア大会①
みなさんおはようございます

昨日はとても素晴らしい秋晴れの一日でしたがいかがお過ごしでしたか



日向ぼっこには最高のお天気 テニ吉君はジュニアと一緒に福岡「博多の森」テニス場へお出かけしましたよ



さてその「博多の森」では「中牟田杯ジュニアテニス大会」が行われていました


ジュニア(小・中学生)時代にテニスをされていた方なら一度は耳にした事のある福岡で行われる全国大会なのです

「中牟田杯」日本テニス協会や九州テニス協会などの会長歴任はもとより自らもプレーヤーとして活躍された「岩田屋」の元社長・会長さんのテニスに対する夢の一つとしてはじめられた大会です



すでに25年の歴史を迎えます

過去の優勝者の多くにはみなさんご存知のプロの名前が連なっています


当初はU18ーU16-U14-と年齢別も行われていましたが時代の流れの中、現在U16-NO1を決める大会として続けられています

各地域の予選を勝ち抜いてきた選手たちは16のパートに別れ核4人ずつでリーグ戦を行います。そこから勝ち上がった1人が決勝トーナメントに進みます。決勝トーナメントでは負けても順位決定戦が行われ、1位から16位までが決められます


かなりハードな内容と気の抜けない一週間になっています

また予選で負けた選手たちも帰らずに2日間の合同練習会を受けます

内容はオンコートでの練習やアップ・ダウンの運動やトレーニングもありますし、栄養面やメンタル面更にはボディーケアや国際ルールに至るまで盛りだくさんです


更には本部ブースの横にはトレーナールームやストリングス、テニス用品の販売など本当の国際大会並みの準備がなされています



これは一人でも多くの選手に海外に目を向けさせ、海外トーナメントでの活躍を支援していくためです

勝ち抜いてきた選手だけの特権と言えば特権ですがある意味提案でもあるのです



ジュニアには少しでもいろいろな体験をして欲しいわけで尚且つ正しい知識も持って欲しいわけです

この思いはテニ吉君も全く同じで、出来ることならテニ吉君もこのようなことがしたいと常々思っています



知らない、わからないではなく・・・知らせる場所もや調べる場所も必要なのです

多くのスタッフが協力してジュニアを育てていくことが必要になりますがいつか実現したいと考えています

もちろん地域的なレベルでですよ

さてさて連休2日目ちょっと肌寒いですが楽しい一日になりますように・・・




昨日はとても素晴らしい秋晴れの一日でしたがいかがお過ごしでしたか




日向ぼっこには最高のお天気 テニ吉君はジュニアと一緒に福岡「博多の森」テニス場へお出かけしましたよ




さてその「博多の森」では「中牟田杯ジュニアテニス大会」が行われていました



ジュニア(小・中学生)時代にテニスをされていた方なら一度は耳にした事のある福岡で行われる全国大会なのです


「中牟田杯」日本テニス協会や九州テニス協会などの会長歴任はもとより自らもプレーヤーとして活躍された「岩田屋」の元社長・会長さんのテニスに対する夢の一つとしてはじめられた大会です




すでに25年の歴史を迎えます


過去の優勝者の多くにはみなさんご存知のプロの名前が連なっています



当初はU18ーU16-U14-と年齢別も行われていましたが時代の流れの中、現在U16-NO1を決める大会として続けられています


各地域の予選を勝ち抜いてきた選手たちは16のパートに別れ核4人ずつでリーグ戦を行います。そこから勝ち上がった1人が決勝トーナメントに進みます。決勝トーナメントでは負けても順位決定戦が行われ、1位から16位までが決められます



かなりハードな内容と気の抜けない一週間になっています


また予選で負けた選手たちも帰らずに2日間の合同練習会を受けます


内容はオンコートでの練習やアップ・ダウンの運動やトレーニングもありますし、栄養面やメンタル面更にはボディーケアや国際ルールに至るまで盛りだくさんです



更には本部ブースの横にはトレーナールームやストリングス、テニス用品の販売など本当の国際大会並みの準備がなされています




これは一人でも多くの選手に海外に目を向けさせ、海外トーナメントでの活躍を支援していくためです


勝ち抜いてきた選手だけの特権と言えば特権ですがある意味提案でもあるのです




ジュニアには少しでもいろいろな体験をして欲しいわけで尚且つ正しい知識も持って欲しいわけです


この思いはテニ吉君も全く同じで、出来ることならテニ吉君もこのようなことがしたいと常々思っています




知らない、わからないではなく・・・知らせる場所もや調べる場所も必要なのです


多くのスタッフが協力してジュニアを育てていくことが必要になりますがいつか実現したいと考えています


もちろん地域的なレベルでですよ


さてさて連休2日目ちょっと肌寒いですが楽しい一日になりますように・・・


