2007年12月24日
身体の使い方「サーブ編」(2)
みなさんおはようございます

連休2日目如何でしたか

クリスマスプレゼントを買いにあちこちのお店に走り回ってましたか

どこもかしこも渋滞でしたよね



テニスを計画していたものの「出来なかった~」と言う方も多かったのではないでしょうか

さて身体の使い方「サーブ編」の2回目



サーブの根本スウィングは下から上へなのですがスピードを上げたいがためにどうしても上から下へ振り下ろすようなスウィングになってしまっているのです

スマッシュとは若干違っているのです

スマッシュは打つ場所によって打ち方が変わります


上から下へ振り下ろす時と下から上へ振り上げる時、はたまた横にスウィングすることもあるのです


しかしサーブはほぼ同じ場所からステップ無しに打たなければならないしスピードを上げればコートに入らず、ゆっくり打てば相手に打ち込まれるし・・・



何れも悩み多いサーブです



その下から上へのスウイングですが極端な言い方をすれば下から上へ振り上げたら終わりと思ってもらっていいのですが

その辺がなかなか上手く伝わらないのです

ボール投げなどをしながら腕、肩、背中、腰、足の力の入れ方や動かし方を習得していく必要があります

ボール投げをあまりしたことがない肩には不可解な動きだと思いますし、なかなかイメージが沸くものではないようですが繰り返し練習するしかないのです

肩のストレッチや背筋力をつけたり股間節の動きを習得したりやることは山のようにあります

その中でボール投げの方法を一つ



ボール投げは肘を90度に曲げできるだけその肘が下がらないようにして遠くへではなく出来るだけ上に投げるように肘を意識してしてみてください

おっと時間がなくなってしまいましたので続きはまた次回



楽しいクリスマスイブになりますように



連休2日目如何でしたか


クリスマスプレゼントを買いにあちこちのお店に走り回ってましたか


どこもかしこも渋滞でしたよね




テニスを計画していたものの「出来なかった~」と言う方も多かったのではないでしょうか


さて身体の使い方「サーブ編」の2回目




サーブの根本スウィングは下から上へなのですがスピードを上げたいがためにどうしても上から下へ振り下ろすようなスウィングになってしまっているのです


スマッシュとは若干違っているのです


スマッシュは打つ場所によって打ち方が変わります



上から下へ振り下ろす時と下から上へ振り上げる時、はたまた横にスウィングすることもあるのです



しかしサーブはほぼ同じ場所からステップ無しに打たなければならないしスピードを上げればコートに入らず、ゆっくり打てば相手に打ち込まれるし・・・




何れも悩み多いサーブです




その下から上へのスウイングですが極端な言い方をすれば下から上へ振り上げたら終わりと思ってもらっていいのですが


その辺がなかなか上手く伝わらないのです


ボール投げなどをしながら腕、肩、背中、腰、足の力の入れ方や動かし方を習得していく必要があります


ボール投げをあまりしたことがない肩には不可解な動きだと思いますし、なかなかイメージが沸くものではないようですが繰り返し練習するしかないのです


肩のストレッチや背筋力をつけたり股間節の動きを習得したりやることは山のようにあります


その中でボール投げの方法を一つ




ボール投げは肘を90度に曲げできるだけその肘が下がらないようにして遠くへではなく出来るだけ上に投げるように肘を意識してしてみてください


おっと時間がなくなってしまいましたので続きはまた次回




楽しいクリスマスイブになりますように


コメント
この記事へのコメントはありません。