2009年07月19日
股割りはいかが?
みなさんこんにちは


三連休の中日 いかがお過ごしですか


早速家族とお出かけのみなさんもあるようですが お天気がいまいち安定してなくて心配ですね


まだまだ梅雨明けには時間がかかりそうですね



さて、珍しく土曜日の夜に自宅でTVを見てますと健康増進の番組が・・・その中に「股割り」のお話がでてきたのですスクワットや股関節の運動よりもハードな股割りです


そうあの大きいお相撲さんでさえ悲鳴をあげるといわれる股割りですよ


まっそこまでする必要ありませんが・・・股関節運動をさらにアップさせ可動域を広げたり、腰回りの筋肉を動かすことができるのです


方法は足をできるだけ広げること 立った状態で左右に肩幅以上に足を広げ つま先をできるだけ外向きに広げます 180広がれば最高ですが・・・ そこから 上体を真直ぐしたまま腰を落としていくのです


できるところまででOKです お尻の筋肉が動いていたりこわったりすればOKでしょう 腰を落として5秒キープして真直ぐにまた立ちます これのくり返しです


毎日10回くらいできればいいでしょうが・・・先生曰く「思い出した時にしましょう」と言われていましたが やはり毎日できれば最高ですよね


個人差がありますのでどれくらいでどうなるとは説明しづらいのですが・・・恐らく1年を目標に頑張るくらいの気持ちが必要だと思います そして1年後に 新たな体の変化が現れることを期待したいと思います 勿論テニ吉君もがんばりますよ


早速今日の健康教室からトライです みなさんもトライしてみてくださいね


さあみなさん今日も元気に頑張っていきましょうね




七七七七





三連休の中日 いかがお過ごしですか



早速家族とお出かけのみなさんもあるようですが お天気がいまいち安定してなくて心配ですね



まだまだ梅雨明けには時間がかかりそうですね




さて、珍しく土曜日の夜に自宅でTVを見てますと健康増進の番組が・・・その中に「股割り」のお話がでてきたのですスクワットや股関節の運動よりもハードな股割りです



そうあの大きいお相撲さんでさえ悲鳴をあげるといわれる股割りですよ



まっそこまでする必要ありませんが・・・股関節運動をさらにアップさせ可動域を広げたり、腰回りの筋肉を動かすことができるのです



方法は足をできるだけ広げること 立った状態で左右に肩幅以上に足を広げ つま先をできるだけ外向きに広げます 180広がれば最高ですが・・・ そこから 上体を真直ぐしたまま腰を落としていくのです



できるところまででOKです お尻の筋肉が動いていたりこわったりすればOKでしょう 腰を落として5秒キープして真直ぐにまた立ちます これのくり返しです



毎日10回くらいできればいいでしょうが・・・先生曰く「思い出した時にしましょう」と言われていましたが やはり毎日できれば最高ですよね



個人差がありますのでどれくらいでどうなるとは説明しづらいのですが・・・恐らく1年を目標に頑張るくらいの気持ちが必要だと思います そして1年後に 新たな体の変化が現れることを期待したいと思います 勿論テニ吉君もがんばりますよ



早速今日の健康教室からトライです みなさんもトライしてみてくださいね



さあみなさん今日も元気に頑張っていきましょうね








