2008年08月10日
はじめの一歩
みなさんおはようございます


久留米は昨日も夕立があり、涼しい夜を過ごす事ができましたよ


しかし、日中は高温、多湿のモヤモヤとした妙な暑さでした


みなさんは砂入り人工芝でのプレーが多くなっておられると思いますが照り返しがかなり強い事をご存知でしょうか


やく2cmほどの人工芝の下はアスファルトに近いもので一般の道路がとても熱を持つのと同じでかなりの熱を持つのです


ですから雨の降らない日が何日も続き天気がいいと朝からかなり温度の高いコート表面となっていますから子ども達は特に体力の消耗が激しくなるのです


大人も同様に暑さを感じていますが頭までの距離がそれなりにありますからね


背の低い方・・・もちろん熱をたくさん感じられる事だと思います


ですから水分をたくさん取ってくださいと言っているのです




さて、そんな中でのジュニアレッスンは連日、いろいろな子ども達が練習にやってきますが大体5~6回くらい来るとこれまで当らなかったボールがよく当るようになるのです


更に体力も少しずつ付いてきて走る事も出来るようになってきます



ある程度打てる子どもたちには試合練習がまっています


子どもたちにとってはじめての子と試合をするのはかなりの勇気と緊張がおこります


しかし、はじめなければならないのです


今日のタイトルの「はじめの一歩」漫画をご存知の方はボクシングの話かと思われたことかもしれませんが・・・・


種目は違えど一歩踏み出す事は何においても一緒だと思います




そうですね子ども達に漫画読ませるのもいいかもですね


話を戻して・・・初対戦もかなりいきなりな場合もあります


一緒に練習する事が始めての子ども達でも「レッツ・トライ」なのです 子ども達が不安な顔をしようが動揺しようが結果的に心の準備が上手く行かずに負けてしまおうが大丈夫なのです


その一歩を踏み出しトライしたことにもの凄い価値があるのです


個人競技のテニスではありますが子ども達を成長させていくのにある程度の集団が必要だとテニ吉君は思っているのです




学校も学年も違う子どもと対戦するのです いきなり・・・


しかし試合に行ったらいつもそうですから・・・


ただ簡単な情報だけは与えますよ・・・学校と学年、どれくらいしているとか・・


それ以上は子ども達が試合の中で感じたりコミュニケーションが取れていった中で得ればいいことですから・・・


夏休みジュニが始まって約3週間、それぞれの子がそれぞれの成長をしています そしてテニスを楽しんでくれています


集まってくれている子ども達に感謝しながら楽しく少しでも上達するようにお手伝いしていきたいと思います


はじめの一歩は決して子ども達だけの話ではなくテニ吉君もみなさんにも当てはまる事だと思います・・・ねみなさん


さぁお盆休みで少し時間のあるかたや旅行等でリフレッシュをされている方・・頭がすっきりしている間に一歩踏み出す活力を蓄えてくださいね



きっと楽しい事が待っていると思いますよ





今日もみなさんたちにとって素敵な一日になりますように







久留米は昨日も夕立があり、涼しい夜を過ごす事ができましたよ



しかし、日中は高温、多湿のモヤモヤとした妙な暑さでした



みなさんは砂入り人工芝でのプレーが多くなっておられると思いますが照り返しがかなり強い事をご存知でしょうか



やく2cmほどの人工芝の下はアスファルトに近いもので一般の道路がとても熱を持つのと同じでかなりの熱を持つのです



ですから雨の降らない日が何日も続き天気がいいと朝からかなり温度の高いコート表面となっていますから子ども達は特に体力の消耗が激しくなるのです



大人も同様に暑さを感じていますが頭までの距離がそれなりにありますからね



背の低い方・・・もちろん熱をたくさん感じられる事だと思います



ですから水分をたくさん取ってくださいと言っているのです





さて、そんな中でのジュニアレッスンは連日、いろいろな子ども達が練習にやってきますが大体5~6回くらい来るとこれまで当らなかったボールがよく当るようになるのです



更に体力も少しずつ付いてきて走る事も出来るようになってきます




ある程度打てる子どもたちには試合練習がまっています



子どもたちにとってはじめての子と試合をするのはかなりの勇気と緊張がおこります



しかし、はじめなければならないのです



今日のタイトルの「はじめの一歩」漫画をご存知の方はボクシングの話かと思われたことかもしれませんが・・・・



種目は違えど一歩踏み出す事は何においても一緒だと思います





そうですね子ども達に漫画読ませるのもいいかもですね



話を戻して・・・初対戦もかなりいきなりな場合もあります



一緒に練習する事が始めての子ども達でも「レッツ・トライ」なのです 子ども達が不安な顔をしようが動揺しようが結果的に心の準備が上手く行かずに負けてしまおうが大丈夫なのです



その一歩を踏み出しトライしたことにもの凄い価値があるのです



個人競技のテニスではありますが子ども達を成長させていくのにある程度の集団が必要だとテニ吉君は思っているのです





学校も学年も違う子どもと対戦するのです いきなり・・・



しかし試合に行ったらいつもそうですから・・・



ただ簡単な情報だけは与えますよ・・・学校と学年、どれくらいしているとか・・



それ以上は子ども達が試合の中で感じたりコミュニケーションが取れていった中で得ればいいことですから・・・



夏休みジュニが始まって約3週間、それぞれの子がそれぞれの成長をしています そしてテニスを楽しんでくれています



集まってくれている子ども達に感謝しながら楽しく少しでも上達するようにお手伝いしていきたいと思います



はじめの一歩は決して子ども達だけの話ではなくテニ吉君もみなさんにも当てはまる事だと思います・・・ねみなさん



さぁお盆休みで少し時間のあるかたや旅行等でリフレッシュをされている方・・頭がすっきりしている間に一歩踏み出す活力を蓄えてくださいね




きっと楽しい事が待っていると思いますよ






今日もみなさんたちにとって素敵な一日になりますように





コメント
この記事へのコメントはありません。