2008年03月26日
お世話になった方へ
みなさんおはようございます


晴れたり、雨だったり、雷だったり、ちょっと不安定なお天気


気温もあまり上がらずまだまだ冬物を終えそうにありませんね


花粉もかなり多いのだとか・・・暖かくなるのは嬉しいのですが・・・ちょっと複雑な感じです


昨日の選抜は団体ベスト4から決勝のカードが決まりましたね


準決勝はさすがに白熱した迫力ある試合が展開されていましたよ



一本一本の大切さを感じさせられたのではないでしょうか


それから気持ちの持ち方も感じましたね


高校生ですからほんの少しの気持ちの揺れで大きく試合の展開は変わっていっていまします


今日の決勝 お昼過ぎには結果が判明していると思いますがどちらのチームの頑張ってください


さて先日の日曜日の感無量な出来事の続きですか・・


やはり年数的には30年近い年月の積み重ねが大きな力となって表れたのだと思います


その出来事はテニ吉君の恩師である方の退職送別会なのですが・・・


テニ吉君がお世話になっているスポーツセンターの通称課長さんが長い年月の中、年齢による退職を迎えることになられたのです


いつかお話したかもしれませんが久留米のスポーツセンターは昭和49年のインターハイのメイン会場として建設されたのですが・・・・


よくある管理業務だけの施設ではなくいろいろな意味で開かれた施設の運営を目指された素晴らしい方なのです


例えば施設利用を増やしたり、充実させたりすために早くからジュニアスポーツ教室やテニス教室を行われ、そこにテニ吉君は大変お世話になったのです


高校3年生の時には夏休みにテニス教室のお手伝いをさせて頂いています その後ジュニアスポーツのキャンプの手伝いから陸上競技の指導へと・・・更にはテニス教室全般に渉ってお手伝いをさせて頂き、総合型地域スポーツクラブのことも導いて頂いたのは課長さんでした


ジュニアスポーツの指導者達の思いで、退職のお祝いをしようということになり・・・計画をしていたら・・・




スポーツセンターで育った当時の非常勤職員や研修の方々にまで話が広がり、集まったのは40名以上にもなったのです


さすが体育会系の集まり、連絡が行き渡るとあっという間に「集合」でした


会場はそれはそれは懐かしい思いばかりで・・・


集合した全員を知っているのはお世話になった課長さんと私を含め数人だけでしたので・・・本当に長年お世話になったんだなぁ~と深い感謝と共に正に感無量だったのです


退職の送別会はある意味、大同窓会みたいなものになって3時間がこんなにも短いものかと感じたものでした・・・


多くの方が体育教員の世界に居られます・・「スポーツセンター」が合言葉になっていろいろなつながりが広がって待っているような気がしています


あまり話がまとまりませんが・・・「継続は力なり」をつくづく感じた一日だったり、長年のご褒美をもらってような感じの一日でもありましたよ


さてさてみなさん、今日も元気に頑張っていきましょうね


ブログのトラブルがまたまた起きているようです・・閲覧には問題はないようですよ





晴れたり、雨だったり、雷だったり、ちょっと不安定なお天気



気温もあまり上がらずまだまだ冬物を終えそうにありませんね



花粉もかなり多いのだとか・・・暖かくなるのは嬉しいのですが・・・ちょっと複雑な感じです



昨日の選抜は団体ベスト4から決勝のカードが決まりましたね



準決勝はさすがに白熱した迫力ある試合が展開されていましたよ




一本一本の大切さを感じさせられたのではないでしょうか



それから気持ちの持ち方も感じましたね



高校生ですからほんの少しの気持ちの揺れで大きく試合の展開は変わっていっていまします



今日の決勝 お昼過ぎには結果が判明していると思いますがどちらのチームの頑張ってください



さて先日の日曜日の感無量な出来事の続きですか・・



やはり年数的には30年近い年月の積み重ねが大きな力となって表れたのだと思います



その出来事はテニ吉君の恩師である方の退職送別会なのですが・・・



テニ吉君がお世話になっているスポーツセンターの通称課長さんが長い年月の中、年齢による退職を迎えることになられたのです



いつかお話したかもしれませんが久留米のスポーツセンターは昭和49年のインターハイのメイン会場として建設されたのですが・・・・



よくある管理業務だけの施設ではなくいろいろな意味で開かれた施設の運営を目指された素晴らしい方なのです



例えば施設利用を増やしたり、充実させたりすために早くからジュニアスポーツ教室やテニス教室を行われ、そこにテニ吉君は大変お世話になったのです



高校3年生の時には夏休みにテニス教室のお手伝いをさせて頂いています その後ジュニアスポーツのキャンプの手伝いから陸上競技の指導へと・・・更にはテニス教室全般に渉ってお手伝いをさせて頂き、総合型地域スポーツクラブのことも導いて頂いたのは課長さんでした



ジュニアスポーツの指導者達の思いで、退職のお祝いをしようということになり・・・計画をしていたら・・・





スポーツセンターで育った当時の非常勤職員や研修の方々にまで話が広がり、集まったのは40名以上にもなったのです



さすが体育会系の集まり、連絡が行き渡るとあっという間に「集合」でした



会場はそれはそれは懐かしい思いばかりで・・・



集合した全員を知っているのはお世話になった課長さんと私を含め数人だけでしたので・・・本当に長年お世話になったんだなぁ~と深い感謝と共に正に感無量だったのです



退職の送別会はある意味、大同窓会みたいなものになって3時間がこんなにも短いものかと感じたものでした・・・



多くの方が体育教員の世界に居られます・・「スポーツセンター」が合言葉になっていろいろなつながりが広がって待っているような気がしています



あまり話がまとまりませんが・・・「継続は力なり」をつくづく感じた一日だったり、長年のご褒美をもらってような感じの一日でもありましたよ



さてさてみなさん、今日も元気に頑張っていきましょうね



ブログのトラブルがまたまた起きているようです・・閲覧には問題はないようですよ



コメント
この記事へのコメントはありません。