2008年03月25日
負けてたまるか!
みなさんおはようございます


いいお天気での週のはじまりでしたね


春休み突入でもありました


それぞれの進級や進路もそろそろ決まりかけているようですがみなさんはいかがですか


転勤になる方も多いのでは・・・



新しい土地でのテニス環境はいかがでしょうかね



さて一昨日の「全国高校選抜テニス大会」では選手はもとより、大会関係者とお会いすることも・・・


メーカー関係の方々や応援に来られている方・・・



そんな中でお会いしたのが大先輩でテニ吉君永遠の憧れのプレヤー「福井烈プロ」


ここ数年毎年お会いしていたのですが昨年の久留米の国際大会で実は先輩・後輩であることが発覚?し、何かと気に留めて頂くことになったのです


そんな先輩に気楽にお声かけをして頂き、ビックリ・・



ちょうどその時は他の方とお話をしていた時でしたので「こんにちは」と返すが精一杯だったのですが・・


それから15分くらい過ぎてでしょうか・・再びお会いすることができ、今度はきちんと挨拶し握手もして頂きました


そして今年も国際大会でお世話になることをお願いしながら緊張しまくっていると・・・


「見とるよ、ブログ」


「間違いがないかチェックしとるよ」と



一瞬、頭が真っ白になると共に「なぜに?」「えっ?」などなどたくさんの不思議が頭の中を走りまわっていきましたが・・・


テニ吉君にとっては中学生のころからの憧れのプレヤーで福井プロと同じ環境でテニスができることが嬉しくて柳川へ行ったのですが・・・雲の上の人には変わりなく・・2軍以下のテニ吉君には話す機会もなく、体調崩してテニス部を去ることになります


しかし学校を辞めるわけでもなく、テニスを止めるわけでもなく現在に至るのですが・・・


その後プロの大会などで写真を撮らせていただいたり、サインを頂いたり・・・遠くから眺めるだけだったのです・・

そんな遠い存在の憧れの先輩と30年越しのお付合い
テニ吉君にとっては夢のような出来事で感無量なことなのです


テニス続けてて良かった~とつくづく思ったものでした


柳川のテニス部では短い数ヶ月を寮で過したのですが福井プロが卒業されたばかりでしたから寮やテニスコートにはたくさんの思い出を目にすることはできましよ


そんな中一番目にしたものが「負けてたまるか!!福井烈」の文字


ご本人が残していかれはラケットにはもちろんのこと寮の部屋にあるタンスやドアの入口など・・・あちらこちらにたくさん書かれていましたよ


テニ吉君の大好きな言葉の一つ「負けてたまるか!!」試合の時にはとても励みになる言葉です


相手を威嚇する言葉ではなく「自分に」「試合に」そして相手に「負けてたまるか!!」なのだと思います


ラケットの隅っこや手に書いたり・・・一度試してみられてはいかがですか・・


今日も選抜を見に行きますよ より白熱した戦いを感じてきますね



みなさんも元気で行ってらっしゃ~い





いいお天気での週のはじまりでしたね



春休み突入でもありました



それぞれの進級や進路もそろそろ決まりかけているようですがみなさんはいかがですか



転勤になる方も多いのでは・・・




新しい土地でのテニス環境はいかがでしょうかね




さて一昨日の「全国高校選抜テニス大会」では選手はもとより、大会関係者とお会いすることも・・・



メーカー関係の方々や応援に来られている方・・・




そんな中でお会いしたのが大先輩でテニ吉君永遠の憧れのプレヤー「福井烈プロ」



ここ数年毎年お会いしていたのですが昨年の久留米の国際大会で実は先輩・後輩であることが発覚?し、何かと気に留めて頂くことになったのです



そんな先輩に気楽にお声かけをして頂き、ビックリ・・




ちょうどその時は他の方とお話をしていた時でしたので「こんにちは」と返すが精一杯だったのですが・・



それから15分くらい過ぎてでしょうか・・再びお会いすることができ、今度はきちんと挨拶し握手もして頂きました



そして今年も国際大会でお世話になることをお願いしながら緊張しまくっていると・・・



「見とるよ、ブログ」



「間違いがないかチェックしとるよ」と




一瞬、頭が真っ白になると共に「なぜに?」「えっ?」などなどたくさんの不思議が頭の中を走りまわっていきましたが・・・



テニ吉君にとっては中学生のころからの憧れのプレヤーで福井プロと同じ環境でテニスができることが嬉しくて柳川へ行ったのですが・・・雲の上の人には変わりなく・・2軍以下のテニ吉君には話す機会もなく、体調崩してテニス部を去ることになります



しかし学校を辞めるわけでもなく、テニスを止めるわけでもなく現在に至るのですが・・・



その後プロの大会などで写真を撮らせていただいたり、サインを頂いたり・・・遠くから眺めるだけだったのです・・


そんな遠い存在の憧れの先輩と30年越しのお付合い
テニ吉君にとっては夢のような出来事で感無量なことなのです



テニス続けてて良かった~とつくづく思ったものでした



柳川のテニス部では短い数ヶ月を寮で過したのですが福井プロが卒業されたばかりでしたから寮やテニスコートにはたくさんの思い出を目にすることはできましよ



そんな中一番目にしたものが「負けてたまるか!!福井烈」の文字



ご本人が残していかれはラケットにはもちろんのこと寮の部屋にあるタンスやドアの入口など・・・あちらこちらにたくさん書かれていましたよ



テニ吉君の大好きな言葉の一つ「負けてたまるか!!」試合の時にはとても励みになる言葉です



相手を威嚇する言葉ではなく「自分に」「試合に」そして相手に「負けてたまるか!!」なのだと思います



ラケットの隅っこや手に書いたり・・・一度試してみられてはいかがですか・・



今日も選抜を見に行きますよ より白熱した戦いを感じてきますね




みなさんも元気で行ってらっしゃ~い



コメント
この記事へのコメントはありません。