2008年03月07日
「自立」は素晴らしい
みなさんおはようございます


今週はじめの冬型のお天気から一転して春を感じさせるいいお天気になりましたね


今日もこのお天気は続くようで・・・テニスもさることながらちょっとドライブでもしたくなるかも・・・



さて昨日の過保護のお話から自立へのお話へ・・・


日常の生活の中で親が子どもに自立を促していくことはかなり勇気がいることなのかもしれません


大人が手を出すことはとてもとても簡単なことなのです


でも子どもは経験が無いから時間がかかるのです


それはどの子にも当然なことで、なんら不思議なことでも可笑しいことでもないのです


「そんなことわかっている」


と言われると思いますが ではそのための時間を子どもに与えることが出来ていますか


大人時間とはそぐわないまどろっこしく長くかかる時間をじっと見ておくことができますか


大人の都合を「子どものため」って摩り替えて過保護になっていませんか


子どもが多かった時代(3兄弟姉妹くらい)は兄弟姉妹での競争もあったでしょうし、親は毎日てんてこ舞いでやってますから・・・第一子にはかなり手がかかってたでしょうが二人目からは・・・ましてや3人目ともなると・・・



だから下の子ほど逞しい子が多いと言われますよね


まさに自然に自立が身についてきているのでしょうが


しかし現代は少子化で一人っ子が多くなり子ども一人に対して大人の目が多過ぎるのです


こどもは自分でしようと好奇心旺盛なはずなのですが・・


これが危ないこれはダメだと・・自然に手かせ足かせになってしまっていることに親は気がついて欲しいのですが


ただ共働きの親が仕事だ何だと子どもを一人家に置いておきほか弁やコンビニ弁当で一人食事をしていることが自立ではありませんから


これは単に親のわがままだと思うのですが・・・


最後にもう一つ子どもに対して「してやっている」なんてことをいってると 子どもは反発することが多いと思うのですが・・・


少々暗い話になってしまいましたが


さあ今日も元気でいってらっしゃ~い





今週はじめの冬型のお天気から一転して春を感じさせるいいお天気になりましたね



今日もこのお天気は続くようで・・・テニスもさることながらちょっとドライブでもしたくなるかも・・・




さて昨日の過保護のお話から自立へのお話へ・・・



日常の生活の中で親が子どもに自立を促していくことはかなり勇気がいることなのかもしれません



大人が手を出すことはとてもとても簡単なことなのです



でも子どもは経験が無いから時間がかかるのです



それはどの子にも当然なことで、なんら不思議なことでも可笑しいことでもないのです



「そんなことわかっている」



と言われると思いますが ではそのための時間を子どもに与えることが出来ていますか



大人時間とはそぐわないまどろっこしく長くかかる時間をじっと見ておくことができますか



大人の都合を「子どものため」って摩り替えて過保護になっていませんか



子どもが多かった時代(3兄弟姉妹くらい)は兄弟姉妹での競争もあったでしょうし、親は毎日てんてこ舞いでやってますから・・・第一子にはかなり手がかかってたでしょうが二人目からは・・・ましてや3人目ともなると・・・




だから下の子ほど逞しい子が多いと言われますよね



まさに自然に自立が身についてきているのでしょうが



しかし現代は少子化で一人っ子が多くなり子ども一人に対して大人の目が多過ぎるのです



こどもは自分でしようと好奇心旺盛なはずなのですが・・



これが危ないこれはダメだと・・自然に手かせ足かせになってしまっていることに親は気がついて欲しいのですが



ただ共働きの親が仕事だ何だと子どもを一人家に置いておきほか弁やコンビニ弁当で一人食事をしていることが自立ではありませんから



これは単に親のわがままだと思うのですが・・・



最後にもう一つ子どもに対して「してやっている」なんてことをいってると 子どもは反発することが多いと思うのですが・・・



少々暗い話になってしまいましたが



さあ今日も元気でいってらっしゃ~い


