2009年01月07日
小学生は楽しいね!
みなさんこんにちは


っとは言ってももう、夕方なのですが・・・・


今朝もテニ吉君のPCはご機嫌斜めで・・・ネットがうまくつながってくれませんでした


つながるまで待つことも出来ず、仕事が一段落した今、投稿しているのですが・・・


今日は曇りのお天気、明日からだんだん下り坂になり、一気に寒くなりそうですね 寒さ対策しておいた方がいいみたいですよ



さて、冬休みも今日で終わり、小学生中心の練習会も今日で終わりになったのですが・・・月曜日~3日間続けて参加した1年生の女子、当たりこそまだまだですが・・・よく動けるようになってきましたし、2時間もてるようにもなりましたし、とにかくテニスが楽しくなったようです


以前は4年生のおねぇ~にくっつくように少し参加したり、見学だったりだったのですが、よく頑張りましたよ


この頑張りの影には母の応援やおねぇ~のサポートや励ましがあったことは間違いないのですが・・・


一緒に練習をしてくれた他学年のジュニア達の協力もとても重要だったことだと思います


テニ吉君の指導の中に集団行動で、且つ異学年、男女混合と言う考え方でのやり方があります


皆仲良く・・・がモットーで上の学年はしっかり下の面倒を見、下の学年はわがままをせずにしっかりついていく・・そして下の学年はお兄ちゃん、お姉ちゃんの真似をして打ったり走ったりしていきながら覚えていくのです


上の学年はお手本となるように一生懸命して見せるのです
この練習の効果はお互いがコミュニケーションを取れるようにちょっとだけ努力するところからはじまるのですが・・・子供はほったらかしておいても直ぐに仲良くなりますよね


キャッキャッキャッかととても楽しそうにテニスをしてくれます



少々きつくても頑張れたりするのですよね そして自然と体力がついてきたり、上手になってきたりするものなのです


時間がかかるかもしれませんが・・・テニ吉君は好きですね~


なかなか1年生から6年生までが一緒に何かをすることって学校でも少ないと思うのです それもかなり自由にとなるともっと少ないですよね


テニ吉君は異学年で何かをする事がとても大好きなのです それは大人では出来ないことを子供たが自分達で考えた楽しんだりしてくれるからです 見ていて楽しいのです


目的があってその目的に向かうときの選択肢の一つに十分入れる事ができると思うのですがね・・・集団・小集団・グループ表現はいろいろですが・・・少子化で一人っ子が多くなっている昨今是非是非子ども達を集団の中へ送り込んでみて下さいね


さあ今日一日如何な一日でしたか?明日はPC元気になってるよう願って・・・今日はこの辺で・・・




7777





っとは言ってももう、夕方なのですが・・・・



今朝もテニ吉君のPCはご機嫌斜めで・・・ネットがうまくつながってくれませんでした



つながるまで待つことも出来ず、仕事が一段落した今、投稿しているのですが・・・



今日は曇りのお天気、明日からだんだん下り坂になり、一気に寒くなりそうですね 寒さ対策しておいた方がいいみたいですよ




さて、冬休みも今日で終わり、小学生中心の練習会も今日で終わりになったのですが・・・月曜日~3日間続けて参加した1年生の女子、当たりこそまだまだですが・・・よく動けるようになってきましたし、2時間もてるようにもなりましたし、とにかくテニスが楽しくなったようです



以前は4年生のおねぇ~にくっつくように少し参加したり、見学だったりだったのですが、よく頑張りましたよ



この頑張りの影には母の応援やおねぇ~のサポートや励ましがあったことは間違いないのですが・・・



一緒に練習をしてくれた他学年のジュニア達の協力もとても重要だったことだと思います



テニ吉君の指導の中に集団行動で、且つ異学年、男女混合と言う考え方でのやり方があります



皆仲良く・・・がモットーで上の学年はしっかり下の面倒を見、下の学年はわがままをせずにしっかりついていく・・そして下の学年はお兄ちゃん、お姉ちゃんの真似をして打ったり走ったりしていきながら覚えていくのです



上の学年はお手本となるように一生懸命して見せるのです
この練習の効果はお互いがコミュニケーションを取れるようにちょっとだけ努力するところからはじまるのですが・・・子供はほったらかしておいても直ぐに仲良くなりますよね



キャッキャッキャッかととても楽しそうにテニスをしてくれます




少々きつくても頑張れたりするのですよね そして自然と体力がついてきたり、上手になってきたりするものなのです



時間がかかるかもしれませんが・・・テニ吉君は好きですね~



なかなか1年生から6年生までが一緒に何かをすることって学校でも少ないと思うのです それもかなり自由にとなるともっと少ないですよね



テニ吉君は異学年で何かをする事がとても大好きなのです それは大人では出来ないことを子供たが自分達で考えた楽しんだりしてくれるからです 見ていて楽しいのです



目的があってその目的に向かうときの選択肢の一つに十分入れる事ができると思うのですがね・・・集団・小集団・グループ表現はいろいろですが・・・少子化で一人っ子が多くなっている昨今是非是非子ども達を集団の中へ送り込んでみて下さいね



さあ今日一日如何な一日でしたか?明日はPC元気になってるよう願って・・・今日はこの辺で・・・








