2007年07月24日
福井烈&植田実&神尾米が今年も
みなさんおはようございます

北部九州も梅雨明け宣言です

先に梅雨明けした鹿児島では35℃だとか


夏本番ですね スイカ・風鈴・蝉・ラジオ体操・プール・花火・・・夏の風物詩
みなさんは何を思い浮かべますか

夏を少しでも涼しく感じる日本ならではの工夫 みなさんも楽しんでみましょうね

さて盛況のうちに終わった「久留米国際女子テニス」会場では大会を盛り上げるためにいくつかのイベントが開催されます


その中の一つテニスレッスン


決勝の最終日には恒例の「ブリヂストンクリニック」
指導者はもちろん「福井烈プロ&神尾米プロ」


お二人ともテニスファンにはお馴染みのプレーヤーですよね

一度はレッスン習ったことある人も多いと思います
とてもテンポの良い楽しい楽しいレッスンはあっと言う間に終わってしまいます

そのレッスンのお手伝いに何と何とフェデレーションチーム監督の植田実氏が来られるのです

昨年、小浦監督の後任としてフェデレーションチームの監督を引き受けられ活躍されています

よくご存知でない方のために少しお話を・・・

植田監督はなんと福井烈プロと全く同じの生年月日・血液型筑波大学までずっと同じ学校
ん?双子?
いえいえ最大のライバルであり最高の親友です



柳川高校時代は2人でインターハイ、団体・個人戦 3年間3冠。ダブルスは殆ど負けていないと思います

兵庫の甲南高校中西・吉田ペアにもしかしたら負けているかもしれません?(マニアック)

大学時代に福井プロが渡米し筑波をやめてから少し歩む道が違ってきますが間違いなく日本のテニス界のトップにいることには変わりないと思います

テニ吉君には憧れのプレーヤーであり大先輩なのです
そんな二人が久留米の地にいるのです

22日早朝レッスンの開始前8時15分くらいでしょうか ツーショットの二人がコートに向かいます
目的は高校時代の監督への朝の挨拶

今さら30年もの月日が流れていますが知っている人には鳥肌物の風景なのです

もちろんテニ吉君もその一人 二人の高校時代は団体戦10連覇という節目の記録がかかっていたころ 先輩方の作られた記録を止めることはできません 夜遅くまでの練習 壮絶なものだったと聞きます
そんな二人を知る人も少なくなり・・・現役の柳川の高校生でさえみんなが知っているわけではなく・・

フェドの監督。デ杯の監督。高校時代の偉業などを話すと・・・驚いてはいましたが



当の二人は「おじさんも一応OBなんだよ」とおどけてみせてましたが・・・

その二人の大先輩に今回「実は・・後輩なのです」とテニ吉君 勿論途中で辞めたことも・・・

しかし何れにせよ同じ高校の先輩後輩
二人からは「えっ?後輩。年上かと思っていた」「これまでの敬語ば返してもらわないかん」と涙物の会話



30年目にしてようやく憧れの二人とお話でき名刺交換までも・・一人興奮しておりました

久留米の地に福井プロ・植田監督・神尾プロが一緒にレッスンしていてその横では森田・高雄の二人が練習している

こんな光景をマジかで見ることができるテニ吉君はテニスしてて良かった~と 超幸せな気分のテニ吉君でした




北部九州も梅雨明け宣言です


先に梅雨明けした鹿児島では35℃だとか



夏本番ですね スイカ・風鈴・蝉・ラジオ体操・プール・花火・・・夏の風物詩



夏を少しでも涼しく感じる日本ならではの工夫 みなさんも楽しんでみましょうね


さて盛況のうちに終わった「久留米国際女子テニス」会場では大会を盛り上げるためにいくつかのイベントが開催されます



その中の一つテニスレッスン



決勝の最終日には恒例の「ブリヂストンクリニック」

指導者はもちろん「福井烈プロ&神尾米プロ」



お二人ともテニスファンにはお馴染みのプレーヤーですよね


一度はレッスン習ったことある人も多いと思います

とてもテンポの良い楽しい楽しいレッスンはあっと言う間に終わってしまいます


そのレッスンのお手伝いに何と何とフェデレーションチーム監督の植田実氏が来られるのです


昨年、小浦監督の後任としてフェデレーションチームの監督を引き受けられ活躍されています


よくご存知でない方のために少しお話を・・・


植田監督はなんと福井烈プロと全く同じの生年月日・血液型筑波大学までずっと同じ学校

いえいえ最大のライバルであり最高の親友です




柳川高校時代は2人でインターハイ、団体・個人戦 3年間3冠。ダブルスは殆ど負けていないと思います


兵庫の甲南高校中西・吉田ペアにもしかしたら負けているかもしれません?(マニアック)


大学時代に福井プロが渡米し筑波をやめてから少し歩む道が違ってきますが間違いなく日本のテニス界のトップにいることには変わりないと思います


テニ吉君には憧れのプレーヤーであり大先輩なのです

そんな二人が久留米の地にいるのです


22日早朝レッスンの開始前8時15分くらいでしょうか ツーショットの二人がコートに向かいます

目的は高校時代の監督への朝の挨拶


今さら30年もの月日が流れていますが知っている人には鳥肌物の風景なのです


もちろんテニ吉君もその一人 二人の高校時代は団体戦10連覇という節目の記録がかかっていたころ 先輩方の作られた記録を止めることはできません 夜遅くまでの練習 壮絶なものだったと聞きます

そんな二人を知る人も少なくなり・・・現役の柳川の高校生でさえみんなが知っているわけではなく・・


フェドの監督。デ杯の監督。高校時代の偉業などを話すと・・・驚いてはいましたが




当の二人は「おじさんも一応OBなんだよ」とおどけてみせてましたが・・・


その二人の大先輩に今回「実は・・後輩なのです」とテニ吉君 勿論途中で辞めたことも・・・


しかし何れにせよ同じ高校の先輩後輩

二人からは「えっ?後輩。年上かと思っていた」「これまでの敬語ば返してもらわないかん」と涙物の会話




30年目にしてようやく憧れの二人とお話でき名刺交換までも・・一人興奮しておりました


久留米の地に福井プロ・植田監督・神尾プロが一緒にレッスンしていてその横では森田・高雄の二人が練習している


こんな光景をマジかで見ることができるテニ吉君はテニスしてて良かった~と 超幸せな気分のテニ吉君でした


