2011年08月20日
国の施設は・・・
みなさんこんばんは


雨があちらこちらで猛威を奮っているようです



それにかなり強い地震


まだまだ気の抜けない東北地方


明日は雨なのだとか 昨日みたいな空振りもあるからわからないですね


さて、月曜からテニ吉君がお邪魔していた諫早青少年自然の家は独立行政機構となっているもともと国立の施設 全国にこのような施設が30か所くらいあったと思います


しかしこれらの施設の利用者横ばいか下降線が現実


テニ吉君的にはこれだけの施設を利用してないなんてとてももったいないと思うのですが・・・もしかすると施設の維持管理や人件費の高騰 更には受益者負担が少ないことなどがあげられます


地方自治体もそうですが 国もそうなのでしょうか 一般利用者いろいろな意見が出た時 本来の目的を崩してでも少数派の意見を聞き入れている気がしてなりません


本来の目的は日常生活から少々かけ離れながらも上手に生活していく いける知恵を実感し体験するところだと思うのですが・・・


昨日もお話ししましたが これらの施設を利用して子供たちに早くから不便でも生活できることやサバイバルの体験をさせるべきだと思います


みなさんは如何だと思われますか


さあ、みなさん 一日お疲れ様でした 連日一杯呑んでるテニ吉君 みなさんは如何ですか また明日です




七七七七





雨があちらこちらで猛威を奮っているようです




それにかなり強い地震



まだまだ気の抜けない東北地方



明日は雨なのだとか 昨日みたいな空振りもあるからわからないですね



さて、月曜からテニ吉君がお邪魔していた諫早青少年自然の家は独立行政機構となっているもともと国立の施設 全国にこのような施設が30か所くらいあったと思います



しかしこれらの施設の利用者横ばいか下降線が現実



テニ吉君的にはこれだけの施設を利用してないなんてとてももったいないと思うのですが・・・もしかすると施設の維持管理や人件費の高騰 更には受益者負担が少ないことなどがあげられます



地方自治体もそうですが 国もそうなのでしょうか 一般利用者いろいろな意見が出た時 本来の目的を崩してでも少数派の意見を聞き入れている気がしてなりません



本来の目的は日常生活から少々かけ離れながらも上手に生活していく いける知恵を実感し体験するところだと思うのですが・・・



昨日もお話ししましたが これらの施設を利用して子供たちに早くから不便でも生活できることやサバイバルの体験をさせるべきだと思います



みなさんは如何だと思われますか



さあ、みなさん 一日お疲れ様でした 連日一杯呑んでるテニ吉君 みなさんは如何ですか また明日です









コメント
この記事へのコメントはありません。