2008年11月22日
森の幼稚園
みなさんおはようございます


幾分寒さが和らいだ九州ですが・・・午後は雨になってしまいましたね



専門学校の授業でテニスを行っている昨日の午後はビデオ鑑賞会になってしまいました


授業開始30分くらい前からの雨でしたのでバタバタの準備で古いビデオしかなく、99年のウィンブルドンの様子を見てもらいました 生徒さんたちには「ホッホ~」って感じで古いですが当時のトップクラスの試合でしたのでそれなりにいろいろな事を見てもらえたのではないでしょうか


次回は新しい映像を提供したいものです


そう言えばテニ吉君も最近TVやVTRでテニスをじっくり見ることが少ないのでみれるようにしなきゃ・・・ですね


さてさて、今日のお話はテニスからちょっと離れて・・・TVのミニ特集であっていた「森の幼稚園」と言う話題


テニ吉君的には・・・超感動で正にテニ吉君が思っている教育の原点が現実にあっていたことにいろいろな思いが込み上げて来て思わず拍手してしまいましたよ









1年中野外での活動・・・園舎なし・・・子ども中心の活動



少々の怪我も何のその・・・子供達の問題は自分達で解決し、先生は見守ることが主で注意は促す程度で基本的には子どもが自分で判断する事・・・となっているのです


ホントにホントに「ブラボー~!!」ですよ


子供達が五感を目一杯使って・・・迷走しながら毎日を楽しんで知る姿はとても逞しいですね・・・



やはり子どもには目で見て、触って、嗅いで、味わって、感じることで多くの事を体験させる必要があるのです 大人から見た遊びは実は子供達にとってはとてもとても大切な体験活動で多くの事を勉強しているのです



大人と一緒に机の上だけでお勉強してはいけないのです バーチャルではいけないのです それは経験のない大人がより現実的なことを体験するために行う事であって子どもには現実の体験が必要なのです その経験が少ない大人が多くの犯罪を犯しているのでは?と考えています



いつも言ってる過保護の過保護世代の弊害は・・・体験不足の現われではないでしょうか


森の幼稚園は全国で200箇所?くらいあるのだとか・・・


1年中裸足で・・・たくさんの野外活動を行っている幼稚園や保育園 しかし自然が周りにないとできないこと ビルばかりの都会ではどうにもならないのでしょうか

お父さんお母さんどうか子供達を自然に中で育てて、見守ってください 怪我をする事は面倒ですか?それは親の都合ではないですか?何もないことがいいのではないと思うのですが・・・子供達が大人になったとき子どもは独り立ちできなくなりますよ・・・引きこもりやニートはもしかすると・・


テニ吉君もやってみたいな~森の幼稚園や小学校 それ前に自然の森を造らなければならなかったりして・・・



頭の中は構想の図で目一杯になっているテニ吉君でした


さぁみなさんの多くは3連休突入でしょうか?今日一日が皆さんたちにとって輝く一日でありますように




7777





幾分寒さが和らいだ九州ですが・・・午後は雨になってしまいましたね




専門学校の授業でテニスを行っている昨日の午後はビデオ鑑賞会になってしまいました



授業開始30分くらい前からの雨でしたのでバタバタの準備で古いビデオしかなく、99年のウィンブルドンの様子を見てもらいました 生徒さんたちには「ホッホ~」って感じで古いですが当時のトップクラスの試合でしたのでそれなりにいろいろな事を見てもらえたのではないでしょうか



次回は新しい映像を提供したいものです



そう言えばテニ吉君も最近TVやVTRでテニスをじっくり見ることが少ないのでみれるようにしなきゃ・・・ですね



さてさて、今日のお話はテニスからちょっと離れて・・・TVのミニ特集であっていた「森の幼稚園」と言う話題



テニ吉君的には・・・超感動で正にテニ吉君が思っている教育の原点が現実にあっていたことにいろいろな思いが込み上げて来て思わず拍手してしまいましたよ










1年中野外での活動・・・園舎なし・・・子ども中心の活動




少々の怪我も何のその・・・子供達の問題は自分達で解決し、先生は見守ることが主で注意は促す程度で基本的には子どもが自分で判断する事・・・となっているのです



ホントにホントに「ブラボー~!!」ですよ



子供達が五感を目一杯使って・・・迷走しながら毎日を楽しんで知る姿はとても逞しいですね・・・




やはり子どもには目で見て、触って、嗅いで、味わって、感じることで多くの事を体験させる必要があるのです 大人から見た遊びは実は子供達にとってはとてもとても大切な体験活動で多くの事を勉強しているのです




大人と一緒に机の上だけでお勉強してはいけないのです バーチャルではいけないのです それは経験のない大人がより現実的なことを体験するために行う事であって子どもには現実の体験が必要なのです その経験が少ない大人が多くの犯罪を犯しているのでは?と考えています




いつも言ってる過保護の過保護世代の弊害は・・・体験不足の現われではないでしょうか



森の幼稚園は全国で200箇所?くらいあるのだとか・・・



1年中裸足で・・・たくさんの野外活動を行っている幼稚園や保育園 しかし自然が周りにないとできないこと ビルばかりの都会ではどうにもならないのでしょうか



お父さんお母さんどうか子供達を自然に中で育てて、見守ってください 怪我をする事は面倒ですか?それは親の都合ではないですか?何もないことがいいのではないと思うのですが・・・子供達が大人になったとき子どもは独り立ちできなくなりますよ・・・引きこもりやニートはもしかすると・・



テニ吉君もやってみたいな~森の幼稚園や小学校 それ前に自然の森を造らなければならなかったりして・・・




頭の中は構想の図で目一杯になっているテニ吉君でした



さぁみなさんの多くは3連休突入でしょうか?今日一日が皆さんたちにとって輝く一日でありますように








