2007年03月13日
お花見は・・・?
寒かったり、熱かったり、日本全国乱れに乱れた状態ですが・・・
九州では風は冷たいものの暖かな日差しが続いています


気象予報では桜の開花時期がずれてしまったことをとても心配しているようですが・・・
これだけ乱れれば仕方ないと思いませんか

それでもみなさんそれぞれに「お花見」の計画を着々と進めているのではありませんか

テニ吉君のテニス生徒たちも花が咲いてようが寒かろうが日程を決めて準備が始まったようです

だれか言ってましたね「テニスより盛りあがってな~い?」ってね

どちらがメインだか・・・・???


これもアフターテニスとして重要なことですよ。お世話や準備が何かとあるでしょうが・・・

それが楽しいんですよね。あ~でもない、こ~でもないと試行錯誤?右往左往?支離滅裂???

でもお酒のことだけは力入ってましたね


テニスにもそのパワーを少しだけ・・・・




九州では風は冷たいものの暖かな日差しが続いています



気象予報では桜の開花時期がずれてしまったことをとても心配しているようですが・・・

これだけ乱れれば仕方ないと思いませんか


それでもみなさんそれぞれに「お花見」の計画を着々と進めているのではありませんか


テニ吉君のテニス生徒たちも花が咲いてようが寒かろうが日程を決めて準備が始まったようです


だれか言ってましたね「テニスより盛りあがってな~い?」ってね


どちらがメインだか・・・・???



これもアフターテニスとして重要なことですよ。お世話や準備が何かとあるでしょうが・・・


それが楽しいんですよね。あ~でもない、こ~でもないと試行錯誤?右往左往?支離滅裂???


でもお酒のことだけは力入ってましたね



テニスにもそのパワーを少しだけ・・・・




2007年03月13日
「テニ吉の素敵なテニス人(びと)」第6回
ジュニア時代にお世話になったクラブの続きです。
当時のテニス界とは本当にごくごく一部のテニス愛好家で構成されていたと思います。
初心者教室が頻繁にあっているわけではなく、週1回2時間だけくらいではなかなか上達はしませんし、
周りの愛好家たちは兵ばかりですから少々上手になったところで赤子を捻るが如く遊ばれてしまうのです。
そんな兵たちの面々は元全国チャンピオンやデ杯候補や学生チャンピオンなどなど。そんな中に当時は多
くのソフトテニスと両刀使いがいましたね。フォアハンドもバックハンドもウェスタングリップのまま。
ダブルスなんかは見事なものでしたね。
兵たちからはそれぞれにフォア・バックのストロークは○○さん、ボレーは△△さん、サーブは□□さん、
リターンは・・・などなどそれぞれの得意分野をご自分のプレーのイメージで指導をしてもらいました。
お陰でフォームは綺麗に出来ているようです???ところが当時まだまだ中学生、全てを吸収するのに戸
惑いがでてしまい、スランプになりましたね。しかしその時間がとても大切でいろいろなことが吸収でき自分
のものにしていくことができプレーが上手くいくと少しずつ自身になっていったような気がします。
もしかするとテニ吉君の物まね上手はここから来ているのかも知れませんね ただ残念ながらその当時の
スポーツ界は事細かに指導を受けると言うよりとにかく盗んで自分のものにしていくって感じが強かったで
すから理論的な話は少なかったのである意味独学だったとも言えそうですね。ですから本当のテニスを知
ったのは意外と遅かったかも知れませんね。
今から30年以上前のテニスは華麗で優雅で美しかったですね!今でもご年配の方々には十分通用する
テニスだと思うのですが・・・?
当時のテニス界とは本当にごくごく一部のテニス愛好家で構成されていたと思います。
初心者教室が頻繁にあっているわけではなく、週1回2時間だけくらいではなかなか上達はしませんし、
周りの愛好家たちは兵ばかりですから少々上手になったところで赤子を捻るが如く遊ばれてしまうのです。
そんな兵たちの面々は元全国チャンピオンやデ杯候補や学生チャンピオンなどなど。そんな中に当時は多
くのソフトテニスと両刀使いがいましたね。フォアハンドもバックハンドもウェスタングリップのまま。
ダブルスなんかは見事なものでしたね。
兵たちからはそれぞれにフォア・バックのストロークは○○さん、ボレーは△△さん、サーブは□□さん、
リターンは・・・などなどそれぞれの得意分野をご自分のプレーのイメージで指導をしてもらいました。
お陰でフォームは綺麗に出来ているようです???ところが当時まだまだ中学生、全てを吸収するのに戸
惑いがでてしまい、スランプになりましたね。しかしその時間がとても大切でいろいろなことが吸収でき自分
のものにしていくことができプレーが上手くいくと少しずつ自身になっていったような気がします。
もしかするとテニ吉君の物まね上手はここから来ているのかも知れませんね ただ残念ながらその当時の
スポーツ界は事細かに指導を受けると言うよりとにかく盗んで自分のものにしていくって感じが強かったで
すから理論的な話は少なかったのである意味独学だったとも言えそうですね。ですから本当のテニスを知
ったのは意外と遅かったかも知れませんね。
今から30年以上前のテニスは華麗で優雅で美しかったですね!今でもご年配の方々には十分通用する
テニスだと思うのですが・・・?