2010年08月19日
鍛えることは、正しいこと
みなさんこんばんは


夕立が来ているところもあちこちにあるようですが 雷など大丈夫でしょうか



抜けるような青空 雲一つ無い快晴のお天気はありがたいのですが あまりの暑さにヘタってしまいそうですね


降水確率0% 日頃ならとても嬉しく感じるこの数字も これだけの猛暑だと 逆に恨めしい感じで ちょっとくらい降ってもいいのに・・・と勝手なことばかりを思うのでありますね


さて、昨日と言うか 昨夜昔の教員時代の同僚との集まりがあり・・・教育の現場のお話をたくさん聞かせていただきました


その中で 「やはり子供は鍛えるべきだ」との考え方をしっかり持ってあり それを実践されている学校では 学級崩壊などありえないし 子供も教師も一緒に成長していってるのだと言われます


正に同感で やっぱり子供は鍛えなければですよね~ ととても嬉しくなったテニ吉君でした


では、鍛えるとは・・・小学生のお話ですが・・・よく言われる基礎基本の生活 基礎基本の学習・・・そんなに大変な話ではないと思うのですが・・・最近はそうではないようで・・困ったものです


子供は 早く寝て早く起きる 朝ごはんは食べてくる 学校の準備は自分でする ちゃらちゃらしたおもちゃみたいなものを筆箱やカバンに付けて来ない 挨拶は自分からする そして最近よく言われている 人の話はよく聞く・・・


そうたいしたことでは無いと思うのですが 如何ですか


挙げればもっともっとあると思うのですが・・・教師はできない子供を少しでもできるようにサポートしていくのが役目だと思っています


何も 教師の顔色を伺うような変なおりこうさんはいらないのです 自ら進んで行動できいきいきとした学校生活や家庭での生活ができればよいと思うのです


時には怒ることもあるでしょう それはその子との葛藤なのです 間違っていることは間違っていると正しくするべきです ただ価値観の違いはあると思いますが 極端なことをする必要はないと思います


できなければできるまでやる これまた教師と子供の根競べだと思います 家庭ではそれがなかなかできないところだと思うのです ついつい甘やかしたり 大人のペースで何でもしてみたり・・・


古い言葉かもしれませんが「鉄は熱いうちに打て」というのがありましたよね・・・子供は正に熱い鉄なのです どうにでもできるのです 小さいときに覚えたことややったことは意外と忘れないもの

ライオンの親になれとまでは言いませし、スパルタに・・・でもなく 子供たちが自分で頑張れるようになってほしいのです

家庭でしかできないこと 学校でしかできないこと 両方が協力しないとできないこと いろいろあると思いますがこれからの日本の将来を背負っていく子供たち 今のうちに鍛えていきたいと思います


少々 お堅いお話になってしまいましたが・・・・今日も一日お疲れ様でした ごゆっくりお過ごし下さい




七七七七





夕立が来ているところもあちこちにあるようですが 雷など大丈夫でしょうか




抜けるような青空 雲一つ無い快晴のお天気はありがたいのですが あまりの暑さにヘタってしまいそうですね



降水確率0% 日頃ならとても嬉しく感じるこの数字も これだけの猛暑だと 逆に恨めしい感じで ちょっとくらい降ってもいいのに・・・と勝手なことばかりを思うのでありますね



さて、昨日と言うか 昨夜昔の教員時代の同僚との集まりがあり・・・教育の現場のお話をたくさん聞かせていただきました



その中で 「やはり子供は鍛えるべきだ」との考え方をしっかり持ってあり それを実践されている学校では 学級崩壊などありえないし 子供も教師も一緒に成長していってるのだと言われます



正に同感で やっぱり子供は鍛えなければですよね~ ととても嬉しくなったテニ吉君でした



では、鍛えるとは・・・小学生のお話ですが・・・よく言われる基礎基本の生活 基礎基本の学習・・・そんなに大変な話ではないと思うのですが・・・最近はそうではないようで・・困ったものです



子供は 早く寝て早く起きる 朝ごはんは食べてくる 学校の準備は自分でする ちゃらちゃらしたおもちゃみたいなものを筆箱やカバンに付けて来ない 挨拶は自分からする そして最近よく言われている 人の話はよく聞く・・・



そうたいしたことでは無いと思うのですが 如何ですか



挙げればもっともっとあると思うのですが・・・教師はできない子供を少しでもできるようにサポートしていくのが役目だと思っています



何も 教師の顔色を伺うような変なおりこうさんはいらないのです 自ら進んで行動できいきいきとした学校生活や家庭での生活ができればよいと思うのです



時には怒ることもあるでしょう それはその子との葛藤なのです 間違っていることは間違っていると正しくするべきです ただ価値観の違いはあると思いますが 極端なことをする必要はないと思います



できなければできるまでやる これまた教師と子供の根競べだと思います 家庭ではそれがなかなかできないところだと思うのです ついつい甘やかしたり 大人のペースで何でもしてみたり・・・



古い言葉かもしれませんが「鉄は熱いうちに打て」というのがありましたよね・・・子供は正に熱い鉄なのです どうにでもできるのです 小さいときに覚えたことややったことは意外と忘れないもの



ライオンの親になれとまでは言いませし、スパルタに・・・でもなく 子供たちが自分で頑張れるようになってほしいのです



家庭でしかできないこと 学校でしかできないこと 両方が協力しないとできないこと いろいろあると思いますがこれからの日本の将来を背負っていく子供たち 今のうちに鍛えていきたいと思います



少々 お堅いお話になってしまいましたが・・・・今日も一日お疲れ様でした ごゆっくりお過ごし下さい









コメント
この記事へのコメントはありません。