2010年08月28日
少々物申します・・・
みなさんこんにちは


今朝はというか、今日一日風があって 案外過ごしやすい感じだと・・・テニ吉君は感じていたのですが・・・


寝不足や外に出ていない子供たちはこの時期なって夏バテみたいなけだるい感じでテニスコートに現れてきます


恐らく今日何人も子供がだるい、きついといってくるのだろうな~と思っていましたら・・・やはり早い段階からあつさにやられている子供たち・・・


色は黒くてもなかなか外に出ていないと身体も慣れないものです


あと数日の夏休み 学校に出かけるだけでへろへろになってしまうのではないかと心配になります


さて、さて、少々苛立ちのテニ吉君・・・・


なぜか虫の居所が悪かったのでしょうか・・・いろいろな事が重なったからでしょうか・・・・


何面もあるテニスコートでは・・・うまくコートがつながって取れなかったときにはお願いしてコートを変わっていただくよな事はよくあること・・・


今日もそんな出来事の一つが・・・中学校の顧問の先生 子供たちのため?誰のため?何のため? もしかしたら変わってもらえるのを当たり前と思っているのか・・・



頭から変わってくれと言わんばかりの話しっぷり・・・一応言葉は低姿勢ではあるようですが・・・それまでの受付での態度を見たらそんな上っ面な態度 ちょっとばかし・・・プチッと・・・・きたわけで・・・


ふんぞり返って椅子に座り、こちらから挨拶をしてもその姿勢は変えないままの適当な挨拶 その直後のコートを変わってほしいがための低姿勢 コラッ! 名前は知りませんが中学校の顧問であることぐらい直ぐにわかっているのだぞ・・・


その後、せかせるように他の人を解してまたコートチェンジのお願い ますます頭にきた そして挙句の果てに まだジュニアの挨拶も終わらないうちから 自分たちの練習のためのコート準備 前々から言ってますが バスや電車の乗り降りで降りる人より先に入って席を奪い取るようなもの



いい大人が・・・準備にそんなに時間はかからないでしょうが・・・それまでにコートの外でできることがあるでしょうが・・・と やかましく言いたいですね


事情があるならそれなりの旨を指導者なりキャプテンが伝えにくればいいじゃないですか・・・自分たちの都合のいいときばかり・・そんな感じがします


ついでにもう一つ 教育上の配慮なら 子供たちには前の利用者がコートを出てからコートを利用するのが筋ではないのですか 遅れたらすみませんと誤り、次回からは気をつけるようになるでしょうし、早く空いたら「どうぞ!」「ありがとうございます」と声掛け合って使うのが公共の施設じゃないですか





それともソフトテニスでは試合中にコートの後ろを通ってもなんら問題が無い様に 自分たちが使いたいように使うのが決まりや慣わしですか


久々に頭にきました 教育と言うことを口にするのならまずは自分から 社会規範からではないでしょうか・・・


テニ吉君の意見はあまりにも細かすぎますか・・・?おかしいですか? そこ3分 5分の我慢ができないのは子供ではなく大人であってその影響が子供たちに出てきているのでは・・・とともて悲しくなってしまいました


こんな起こり方をするから・・・「表ぶる神」は「荒ぶる神」言われるのでしょうね・・・何のことかは・・・アハハハハハハハハハ




8月、最後の夏休み 宿題に追われている方ものんびりの方も・・・いろいろだと思いますが 元気でがんばって下さいね




七七七七




今朝はというか、今日一日風があって 案外過ごしやすい感じだと・・・テニ吉君は感じていたのですが・・・



寝不足や外に出ていない子供たちはこの時期なって夏バテみたいなけだるい感じでテニスコートに現れてきます



恐らく今日何人も子供がだるい、きついといってくるのだろうな~と思っていましたら・・・やはり早い段階からあつさにやられている子供たち・・・



色は黒くてもなかなか外に出ていないと身体も慣れないものです



あと数日の夏休み 学校に出かけるだけでへろへろになってしまうのではないかと心配になります



さて、さて、少々苛立ちのテニ吉君・・・・



なぜか虫の居所が悪かったのでしょうか・・・いろいろな事が重なったからでしょうか・・・・



何面もあるテニスコートでは・・・うまくコートがつながって取れなかったときにはお願いしてコートを変わっていただくよな事はよくあること・・・



今日もそんな出来事の一つが・・・中学校の顧問の先生 子供たちのため?誰のため?何のため? もしかしたら変わってもらえるのを当たり前と思っているのか・・・




頭から変わってくれと言わんばかりの話しっぷり・・・一応言葉は低姿勢ではあるようですが・・・それまでの受付での態度を見たらそんな上っ面な態度 ちょっとばかし・・・プチッと・・・・きたわけで・・・



ふんぞり返って椅子に座り、こちらから挨拶をしてもその姿勢は変えないままの適当な挨拶 その直後のコートを変わってほしいがための低姿勢 コラッ! 名前は知りませんが中学校の顧問であることぐらい直ぐにわかっているのだぞ・・・



その後、せかせるように他の人を解してまたコートチェンジのお願い ますます頭にきた そして挙句の果てに まだジュニアの挨拶も終わらないうちから 自分たちの練習のためのコート準備 前々から言ってますが バスや電車の乗り降りで降りる人より先に入って席を奪い取るようなもの




いい大人が・・・準備にそんなに時間はかからないでしょうが・・・それまでにコートの外でできることがあるでしょうが・・・と やかましく言いたいですね



事情があるならそれなりの旨を指導者なりキャプテンが伝えにくればいいじゃないですか・・・自分たちの都合のいいときばかり・・そんな感じがします



ついでにもう一つ 教育上の配慮なら 子供たちには前の利用者がコートを出てからコートを利用するのが筋ではないのですか 遅れたらすみませんと誤り、次回からは気をつけるようになるでしょうし、早く空いたら「どうぞ!」「ありがとうございます」と声掛け合って使うのが公共の施設じゃないですか






それともソフトテニスでは試合中にコートの後ろを通ってもなんら問題が無い様に 自分たちが使いたいように使うのが決まりや慣わしですか



久々に頭にきました 教育と言うことを口にするのならまずは自分から 社会規範からではないでしょうか・・・



テニ吉君の意見はあまりにも細かすぎますか・・・?おかしいですか? そこ3分 5分の我慢ができないのは子供ではなく大人であってその影響が子供たちに出てきているのでは・・・とともて悲しくなってしまいました



こんな起こり方をするから・・・「表ぶる神」は「荒ぶる神」言われるのでしょうね・・・何のことかは・・・アハハハハハハハハハ





8月、最後の夏休み 宿題に追われている方ものんびりの方も・・・いろいろだと思いますが 元気でがんばって下さいね








