2010年07月31日
スポーツ立国④
みなさんこんちは

暑くなりましたね~ 今日も 34℃くらいだったようですよ久留米は・・・


風はあっても日差しの強さにはかないませんよね



ですから 体育館みたいなところで窓を全開にすればかなりの風が気持ちよくて・・・お昼寝しちゃいそうな感じです


曇りの天気予報を期待していると・・・大変なことになりますのでくれぐれも油断されませんように



テニ吉君も 帽子を濡らして暑さ対策としましたよ


さて、スポーツ立国の4回目 昨日は目指す姿や基本的な考え方につてい触れましたが・・・今日は重点戦略について少しお話を・・・


内容は5つの重点目標としてあげてあるものです


①ライフステージに応じたスポーツの機会の創造
②世界で競い合うトップアスリートの育成・強化
③スポーツ界の連携・協議による「好循環」の創出
④透明性高い公平・公正なスポーツ界の実現
⑤社会全体でスポーツを支える基盤の整備
っと言うことなのです 具体的には・・・


①は生涯スポーツ社会の実現、スポーツ実施率の向上、学校体育・運動部活動の充実
②はスポーツ医・科学サポート戦略的支援の強化研究によりメダルの大幅増
③引退後のトップアスリートの配置、学校と地域の連携を強化
④スポーツ団体のガバナンス強化でスポーツ界の公平・公正の実現
⑤社会全体でスポーツを支えるための基盤つくり
このような表現をしたあります。更にこれを行うために施策と言うのが掲げられているのですが・・・それはまた明日にでも・・・


10年前に35年ぶりに改定がなされた国のスポーツ振興計画、今年見直しの年に当たり、このような内容の概要が挙げられてきたのですが 如何ですか


難しすぎて 広すぎて 漠然としすぎていて・・・何がどうなるの?って感じですよね


テニ吉君には少し見えるのですが・・・もちろん反論めいたものもありますし 国民にはこれではわかりづらく行動しづらいのでは・・・思っています


日本国民がスポーツを愛していないわけではなく スポーツ文化の確立とスポーツボランティアが同時進行してきたところにかなりの問題があるわけで 国は多くのボランティアにおんぶに抱っこだったのですからそこに手厚い保護や支援をしない限り変わることは難しいと思っています


本当にスポーツの楽しさを伝え浸透させていくならばプロへッショナルが必要なはず 以前はそれを学校の先生方が担ってあったのでしょうが今は無理な状況だと思います


勿論がんばってある方もたくさんおられることは知っておりますが・・・その数が減ってきていることはみなさんよくご存知のことだと思います


まだまだ手直しが必要だと言うことですからみなさんご意見があれば直接文部科学省にメールをされては如何でしょうか・・・ただ匿名では無理かもしれませんがね・・・


さあ 週末如何お過ごしですか 花火大会やお祭りがあっていることろも多いのでは・・・ ごゆっくりなさってくださいね




七七七七





暑くなりましたね~ 今日も 34℃くらいだったようですよ久留米は・・・



風はあっても日差しの強さにはかないませんよね




ですから 体育館みたいなところで窓を全開にすればかなりの風が気持ちよくて・・・お昼寝しちゃいそうな感じです



曇りの天気予報を期待していると・・・大変なことになりますのでくれぐれも油断されませんように




テニ吉君も 帽子を濡らして暑さ対策としましたよ



さて、スポーツ立国の4回目 昨日は目指す姿や基本的な考え方につてい触れましたが・・・今日は重点戦略について少しお話を・・・



内容は5つの重点目標としてあげてあるものです



①ライフステージに応じたスポーツの機会の創造
②世界で競い合うトップアスリートの育成・強化
③スポーツ界の連携・協議による「好循環」の創出
④透明性高い公平・公正なスポーツ界の実現
⑤社会全体でスポーツを支える基盤の整備
っと言うことなのです 具体的には・・・



①は生涯スポーツ社会の実現、スポーツ実施率の向上、学校体育・運動部活動の充実
②はスポーツ医・科学サポート戦略的支援の強化研究によりメダルの大幅増
③引退後のトップアスリートの配置、学校と地域の連携を強化
④スポーツ団体のガバナンス強化でスポーツ界の公平・公正の実現
⑤社会全体でスポーツを支えるための基盤つくり
このような表現をしたあります。更にこれを行うために施策と言うのが掲げられているのですが・・・それはまた明日にでも・・・



10年前に35年ぶりに改定がなされた国のスポーツ振興計画、今年見直しの年に当たり、このような内容の概要が挙げられてきたのですが 如何ですか



難しすぎて 広すぎて 漠然としすぎていて・・・何がどうなるの?って感じですよね



テニ吉君には少し見えるのですが・・・もちろん反論めいたものもありますし 国民にはこれではわかりづらく行動しづらいのでは・・・思っています



日本国民がスポーツを愛していないわけではなく スポーツ文化の確立とスポーツボランティアが同時進行してきたところにかなりの問題があるわけで 国は多くのボランティアにおんぶに抱っこだったのですからそこに手厚い保護や支援をしない限り変わることは難しいと思っています



本当にスポーツの楽しさを伝え浸透させていくならばプロへッショナルが必要なはず 以前はそれを学校の先生方が担ってあったのでしょうが今は無理な状況だと思います



勿論がんばってある方もたくさんおられることは知っておりますが・・・その数が減ってきていることはみなさんよくご存知のことだと思います



まだまだ手直しが必要だと言うことですからみなさんご意見があれば直接文部科学省にメールをされては如何でしょうか・・・ただ匿名では無理かもしれませんがね・・・



さあ 週末如何お過ごしですか 花火大会やお祭りがあっていることろも多いのでは・・・ ごゆっくりなさってくださいね









コメント
この記事へのコメントはありません。