2010年02月18日
バランスはどこ?
みなさんおはようございます


雪は大丈夫だったようですが かなり冷え込んでいますよね


動きたくないかもしれませんが 頑張ってテニスしましょうね って贅沢なお話ですよね


お仕事のみなさんにはもし訳なく思いますが・・・・


週1回のテニスが出来ないとかなり間が空いてしまい 以前のことを忘れてしまい またはじめから・・・なんてことはテニス教室に通ってあるみなさんには良くあること・・・


そんなみなさんと練習していることの中心は身体のバランス


いつも言っているバランス


どんなバランスなのか説明するのはなかなか難しいのですが・・・


一番の表現は「独楽になってください・・・」なのですが・・・独楽になるとヒッティングポイントが後ろになりやすくなるので注意が必要です


最近のテニ吉君の感覚では 独楽のことプラス 踵への意識がやはり大切だと感じています



何故だたまあまあ調子がいい状態になるのですがその時の身体のバランスの中心は踵側にあり身体が真っすぐに立っていていることなのです


そうすると自然と体の回転が速くなり、もちろんラケットのスウィングスピードも上がるのです そうなると速いボールへも対応しやすくなるのです


それともう一つ頭の軸をずらさないことも大切なのです


プラス 身体からある程度ボールを外す方がテニ吉君的にはいいのですが 最近のトップスピンを中心と打ち方は果たして・・・研究中ですが・・・



ってなことでみなさんも試されて下さい もしかしたらみなさんの身体の中にフェデラーが入り込むかもしれませんよ・・・


ん?ナダルがいいのですか? かなり身体を鍛えなければなりませんよ・・・柔軟性もですね


さぁみなさん今日も元気に頑張っていきましょうね




七七七七





雪は大丈夫だったようですが かなり冷え込んでいますよね



動きたくないかもしれませんが 頑張ってテニスしましょうね って贅沢なお話ですよね



お仕事のみなさんにはもし訳なく思いますが・・・・



週1回のテニスが出来ないとかなり間が空いてしまい 以前のことを忘れてしまい またはじめから・・・なんてことはテニス教室に通ってあるみなさんには良くあること・・・



そんなみなさんと練習していることの中心は身体のバランス



いつも言っているバランス



どんなバランスなのか説明するのはなかなか難しいのですが・・・



一番の表現は「独楽になってください・・・」なのですが・・・独楽になるとヒッティングポイントが後ろになりやすくなるので注意が必要です



最近のテニ吉君の感覚では 独楽のことプラス 踵への意識がやはり大切だと感じています




何故だたまあまあ調子がいい状態になるのですがその時の身体のバランスの中心は踵側にあり身体が真っすぐに立っていていることなのです



そうすると自然と体の回転が速くなり、もちろんラケットのスウィングスピードも上がるのです そうなると速いボールへも対応しやすくなるのです



それともう一つ頭の軸をずらさないことも大切なのです



プラス 身体からある程度ボールを外す方がテニ吉君的にはいいのですが 最近のトップスピンを中心と打ち方は果たして・・・研究中ですが・・・




ってなことでみなさんも試されて下さい もしかしたらみなさんの身体の中にフェデラーが入り込むかもしれませんよ・・・



ん?ナダルがいいのですか? かなり身体を鍛えなければなりませんよ・・・柔軟性もですね



さぁみなさん今日も元気に頑張っていきましょうね









コメント
この記事へのコメントはありません。