2008年12月12日
迷惑なテニスプレヤー2
みなさんおはようございます


お天気はそこそこ良かったのですが・・11時くらいでしょうか突然雨が降り出して・・・ん???と 通り雨だったみたいですが・・ちょっとびっくりしましたよ




午後は暖かい陽射でしたね 今日は朝から霧?がかかっていましたのでよいお天気になることでしょう


さて、昨日の迷惑なプレヤーのお話は一般の方がメインだったのですが、タイムリーな事に大学テニス界でも迷惑なプレヤーがいるという記事をテニス雑誌で見てちょっと驚いています


大学の中に体育会と言われる本気モードのクラブがあります


同好会や愛好会ではなく、ある意味トップアスリートを目指しているものなのですが・・・テニス界においては全国学生テニス連盟?なる組織があって大学生の全国大会=インカレ=個人戦や団体の全国大会=学生王座というものがあります


高校から大学へ行きテニスを続けるには最高の環境なのですが・・・部員が減っているのは致し方のないところ・・・強くなるためには練習量がある程度必要ですし、拘束される事もしばしばなのですが・・・経験者が入ってきませんね・・彼らにはテニスが上手くなったり、強くなったりすることよりもバイトに時間をかけたり、好きな時に好きな仲間とテニスするくらいがいいみたいで・・・就職なんかにも有利なんですがね・・・


っと少し話が逸れてしまいましたが・・・大学の王座は全国各ブロックの1部優勝校が代表大学として全国大会に出場するのですが・・・



ここ3年は早稲田が男女アベック優勝をしています 男子の亜細亜大や女子の園田学園などもトップ選手を集めて頑張っているのですが・・・



先日行われた全国大会はあのクルム伊達公子選手が復活第1戦目を戦った岐阜で行われてようですが・・・そこでの出来事 大学王座は見たことのある人や経験したことのある人にしかわかり辛いところはあるのですが・・・選手の気合の入り方も監督さんも応援もそりゃ~もうもの凄く、他を寄せ付けないピリピリ感があるのですが・・・オチャラケをやった大学があったようで・・・真剣に優勝を目指している横でへらへらと笑いながら踊りながら練習をしていたと言うのです


誰も止めるものはありません、学連の本部も見ているだけ、監督さんは居られないのでは・・・


テニ吉君的にはそんな大学がよく王座に出れたな~って感じなのですが・・・ちょっと上手な選手を集めこの大会だけに出てきたような感じもします 地方ではインハイ経験者が数人いれば勝てないこともないくらいレベルが下がっている地域もあるようですから・・・そんな学校があっても不思議はないのですが・・・ただただ全国大会へ行けるって事だけで来たのでは・・・その裏には授業が休める、旅費は出る、遠くまで遊びに行ける、全国大会ですから就職の資料となる・・・など学生さんにはかなりいい条件のものだと思います



寂しい限りです・・・もしかしたらこんな人たちからテニスを習うことになる人たちもいるのか?と思うとぞっとしてくるのはテニ吉君だけでしょうか


時代が古いのでしょうが?決してそんなことはないと思います スポーツのルールはともかくエチケットやマナーはそのスポーツの持っているカラーだと思うのですが・・・


さぁみなさん週末を迎えますが今日も元気で頑張ってきてくださいね そして今日一日がみなさんたちにとって楽しい一日でありますように




7777





お天気はそこそこ良かったのですが・・11時くらいでしょうか突然雨が降り出して・・・ん???と 通り雨だったみたいですが・・ちょっとびっくりしましたよ





午後は暖かい陽射でしたね 今日は朝から霧?がかかっていましたのでよいお天気になることでしょう



さて、昨日の迷惑なプレヤーのお話は一般の方がメインだったのですが、タイムリーな事に大学テニス界でも迷惑なプレヤーがいるという記事をテニス雑誌で見てちょっと驚いています



大学の中に体育会と言われる本気モードのクラブがあります



同好会や愛好会ではなく、ある意味トップアスリートを目指しているものなのですが・・・テニス界においては全国学生テニス連盟?なる組織があって大学生の全国大会=インカレ=個人戦や団体の全国大会=学生王座というものがあります



高校から大学へ行きテニスを続けるには最高の環境なのですが・・・部員が減っているのは致し方のないところ・・・強くなるためには練習量がある程度必要ですし、拘束される事もしばしばなのですが・・・経験者が入ってきませんね・・彼らにはテニスが上手くなったり、強くなったりすることよりもバイトに時間をかけたり、好きな時に好きな仲間とテニスするくらいがいいみたいで・・・就職なんかにも有利なんですがね・・・



っと少し話が逸れてしまいましたが・・・大学の王座は全国各ブロックの1部優勝校が代表大学として全国大会に出場するのですが・・・




ここ3年は早稲田が男女アベック優勝をしています 男子の亜細亜大や女子の園田学園などもトップ選手を集めて頑張っているのですが・・・




先日行われた全国大会はあのクルム伊達公子選手が復活第1戦目を戦った岐阜で行われてようですが・・・そこでの出来事 大学王座は見たことのある人や経験したことのある人にしかわかり辛いところはあるのですが・・・選手の気合の入り方も監督さんも応援もそりゃ~もうもの凄く、他を寄せ付けないピリピリ感があるのですが・・・オチャラケをやった大学があったようで・・・真剣に優勝を目指している横でへらへらと笑いながら踊りながら練習をしていたと言うのです



誰も止めるものはありません、学連の本部も見ているだけ、監督さんは居られないのでは・・・



テニ吉君的にはそんな大学がよく王座に出れたな~って感じなのですが・・・ちょっと上手な選手を集めこの大会だけに出てきたような感じもします 地方ではインハイ経験者が数人いれば勝てないこともないくらいレベルが下がっている地域もあるようですから・・・そんな学校があっても不思議はないのですが・・・ただただ全国大会へ行けるって事だけで来たのでは・・・その裏には授業が休める、旅費は出る、遠くまで遊びに行ける、全国大会ですから就職の資料となる・・・など学生さんにはかなりいい条件のものだと思います




寂しい限りです・・・もしかしたらこんな人たちからテニスを習うことになる人たちもいるのか?と思うとぞっとしてくるのはテニ吉君だけでしょうか



時代が古いのでしょうが?決してそんなことはないと思います スポーツのルールはともかくエチケットやマナーはそのスポーツの持っているカラーだと思うのですが・・・



さぁみなさん週末を迎えますが今日も元気で頑張ってきてくださいね そして今日一日がみなさんたちにとって楽しい一日でありますように









投稿者 テニ吉君が行く! 09:03 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。