2008年12月05日
子どもの遊び!
みなさんおはようございます


昨夜は夕方から予報通りの雨になり激しく降ったり、雷がなったり・・・と びっくりしましたよ



しかし今朝はその雨もあがって曇りのお天気・・・砂入り人工芝のコートはまずOKの状況だと思いますが・・・土のコートは乾くのに時間かかりそうですね・・・



さて、最近子どもの体力や経験などの動向についていろいろなところで目にするようになっているのはテニ吉君だけでしょうか


このブログでも先日「森の幼稚園」のお話しましたし、時々こどものことについてお話させてもらっているのですが・・・


またまた面白い記事がありましたので紹介しますね


テニ吉君が最近読んでいる「コーチングクリニック」と言う月刊誌にテニ吉君と同じような発想から遊びの広場を展開されている方の紹介があったのでした 場所は神戸なのですが何とも広い場所で目一杯子供達が遊んでいるのです


大人にはしんどい場所でも子供達にとっては最高の遊び場


特に下から上へ登っていく達成感や征服感は子どもたちにとってはとても楽しい事であり大切な事なのです



難しい事をしないのではなく自分の力でやり遂げていく、どんなに小さなことでも、それが遊びであろうがくだらない事だろうが・・・です。遊びやくだらないと言っているのは大人の表現方法であって子供達にとっては大切なお勉強なのです


その記事にも書いてありましたよ 大人のわがままやエゴ・大人の都合・見栄・・・子どもがしている事を子どもの目線で見れなくなってしまった大人たち・・・これも時代の流れでしょうか親が遊んであげずに「遊びの家庭教師」だそうでなんともまぁ~カワイそうに・・・


子どもが欲しい欲しいと散々お願いしておいて生まれてきたら他人に預けて育ててもらう・・・子どもへの愛情は誰が育てるのですか・・・そして不良になったとか引きこもりになったとか・・・デリケートな子どもの心を大人が踏みにじっているのですよ



子どもは大人みたいに一速飛びに何でもはできません、時間がかかるのです しかもそのスピードや時間は一人一人まちまちなのです 他人と比べ、大人と比べ、出来ない事を億人の如くののしってはいませんか そこのお母さん・・・


確かに都会では土に触れ泥んこになって遊ぶ場所がないことも確かですが・・・探せば意外とあるものですよ・・・しかしそこには近づかないよう大人たちが「とうせんぼ」しているのです 子どもの欲求はどうやって満たしてあげていますか


外で遊びたいと・・・体を動かしたい・・・と言っている子どもを大人の都合で止めてはいけませんよ


子どもの遊びの体験についてたくさんの方が実践されているようですがまだどこにでもあるわけではなく・・これからたくさん広がっていくよう願っています


大人達が計画する子ども会や集いが衰退して言っている原因の一つに大人たちが手を出しすぎだったり、上げ膳据え膳すぎたりしている事も考えられるようです 子どもは自分でやりたいのでやってみたいのです・・・でも大人が止めるので理由も聞かずに頭ごなしに・・・大人の都合で・・・


テニ吉君本格的に「子どもの遊び場」計画に乗り出そうかなぁと考えています・・・発想の転換をしながら・・・楽しいものを作りたいですね その中から凄いスポーツ選手が出てくるかもしれませんし・・凄い学者さんが出てきるかも知れませよ・・・



朝から少々ハイテンションなテニ吉君でしたが・・・みなさんもお手伝い下さいね


さぁ週末に向けて・・・ん?忘年会だ・・・と・・まっ頑張っていきましょうね そして今日一日がみなさんたちにとって実りある一日でありまうよに




7777





昨夜は夕方から予報通りの雨になり激しく降ったり、雷がなったり・・・と びっくりしましたよ




しかし今朝はその雨もあがって曇りのお天気・・・砂入り人工芝のコートはまずOKの状況だと思いますが・・・土のコートは乾くのに時間かかりそうですね・・・




さて、最近子どもの体力や経験などの動向についていろいろなところで目にするようになっているのはテニ吉君だけでしょうか



このブログでも先日「森の幼稚園」のお話しましたし、時々こどものことについてお話させてもらっているのですが・・・



またまた面白い記事がありましたので紹介しますね



テニ吉君が最近読んでいる「コーチングクリニック」と言う月刊誌にテニ吉君と同じような発想から遊びの広場を展開されている方の紹介があったのでした 場所は神戸なのですが何とも広い場所で目一杯子供達が遊んでいるのです



大人にはしんどい場所でも子供達にとっては最高の遊び場



特に下から上へ登っていく達成感や征服感は子どもたちにとってはとても楽しい事であり大切な事なのです




難しい事をしないのではなく自分の力でやり遂げていく、どんなに小さなことでも、それが遊びであろうがくだらない事だろうが・・・です。遊びやくだらないと言っているのは大人の表現方法であって子供達にとっては大切なお勉強なのです



その記事にも書いてありましたよ 大人のわがままやエゴ・大人の都合・見栄・・・子どもがしている事を子どもの目線で見れなくなってしまった大人たち・・・これも時代の流れでしょうか親が遊んであげずに「遊びの家庭教師」だそうでなんともまぁ~カワイそうに・・・



子どもが欲しい欲しいと散々お願いしておいて生まれてきたら他人に預けて育ててもらう・・・子どもへの愛情は誰が育てるのですか・・・そして不良になったとか引きこもりになったとか・・・デリケートな子どもの心を大人が踏みにじっているのですよ




子どもは大人みたいに一速飛びに何でもはできません、時間がかかるのです しかもそのスピードや時間は一人一人まちまちなのです 他人と比べ、大人と比べ、出来ない事を億人の如くののしってはいませんか そこのお母さん・・・



確かに都会では土に触れ泥んこになって遊ぶ場所がないことも確かですが・・・探せば意外とあるものですよ・・・しかしそこには近づかないよう大人たちが「とうせんぼ」しているのです 子どもの欲求はどうやって満たしてあげていますか



外で遊びたいと・・・体を動かしたい・・・と言っている子どもを大人の都合で止めてはいけませんよ



子どもの遊びの体験についてたくさんの方が実践されているようですがまだどこにでもあるわけではなく・・これからたくさん広がっていくよう願っています



大人達が計画する子ども会や集いが衰退して言っている原因の一つに大人たちが手を出しすぎだったり、上げ膳据え膳すぎたりしている事も考えられるようです 子どもは自分でやりたいのでやってみたいのです・・・でも大人が止めるので理由も聞かずに頭ごなしに・・・大人の都合で・・・



テニ吉君本格的に「子どもの遊び場」計画に乗り出そうかなぁと考えています・・・発想の転換をしながら・・・楽しいものを作りたいですね その中から凄いスポーツ選手が出てくるかもしれませんし・・凄い学者さんが出てきるかも知れませよ・・・




朝から少々ハイテンションなテニ吉君でしたが・・・みなさんもお手伝い下さいね



さぁ週末に向けて・・・ん?忘年会だ・・・と・・まっ頑張っていきましょうね そして今日一日がみなさんたちにとって実りある一日でありまうよに








