2011年05月20日
身体の使い方③
みなさんおはようございます


昨日も気温が高かったですね~


上のクラスのみなさんは元気に頑張っておられましたが・・・初級のみなさんは暑さとの戦い 無理をせずに頑張りましたよ


5月中旬でこの暑さ これからが少々心配ですが・・・


皆さんのところではいかがですか


さて、身体の使い方は3回目 連日いろいろな生徒さんに動きをお伝えしながらレッスンしていますが・・・


ジュニアへの指導で 子供たちにいいこと教えてもらいました それは・・・肩甲骨のことを「天使の羽根」って呼んでいること


これはとてもいい表現でとてもわかりやすいなあ~と思いましたよ


身体を大きく使える子供たちはかなり打てるようになりますが あまり動きが大きくない子供への意識付けにアイディアをださなければなりません


ダイナミックな動きが出来るととても楽しくなると思うのですが ただ全身を使うのでかなり体力をようすることも考えておかなければなりませんがね


子供へは理屈よりもいろいろな動きをさせながら体で覚える方がはやいですよね


腰やお尻や背中をたくさん使う打ち方は大人でもかなりの全身運動ですが頑張って打てるようにしていきたいものです



さあ みなさん週末に近づいてきました 今日も元気に頑張っていきましょうね




七七七七





昨日も気温が高かったですね~



上のクラスのみなさんは元気に頑張っておられましたが・・・初級のみなさんは暑さとの戦い 無理をせずに頑張りましたよ



5月中旬でこの暑さ これからが少々心配ですが・・・



皆さんのところではいかがですか



さて、身体の使い方は3回目 連日いろいろな生徒さんに動きをお伝えしながらレッスンしていますが・・・



ジュニアへの指導で 子供たちにいいこと教えてもらいました それは・・・肩甲骨のことを「天使の羽根」って呼んでいること



これはとてもいい表現でとてもわかりやすいなあ~と思いましたよ



身体を大きく使える子供たちはかなり打てるようになりますが あまり動きが大きくない子供への意識付けにアイディアをださなければなりません



ダイナミックな動きが出来るととても楽しくなると思うのですが ただ全身を使うのでかなり体力をようすることも考えておかなければなりませんがね



子供へは理屈よりもいろいろな動きをさせながら体で覚える方がはやいですよね



腰やお尻や背中をたくさん使う打ち方は大人でもかなりの全身運動ですが頑張って打てるようにしていきたいものです




さあ みなさん週末に近づいてきました 今日も元気に頑張っていきましょうね








