2011年04月20日
身体の軸
みなさんこんにちは


またまた21℃と暖かい一日となりました


風が少々冷たい感じではありましたが・・・お昼にはかなり暖かくなりましたが・・・


みなさんのところはいかがでしょうか


さて、以前から時々お話ししている テニスのスウィングに関する軸のお話し


多くの雑誌などでもよく 取り上げられていますが・・・


どこをどのように動かせばよいのかなかなか分かりつらいですよね


かなり上手なジュニアでさえ なかなか理解できてなくて習得するのに時間がかかってしまいそうです


最近の情報の感じでは 身体の中心を上手く動かすようにすると云いと言うことと、ラケットのテークバックが後ろではなく横に広げる感じの方が良いということ


両方のタイミングがきちんと合うと身体を捻った後にラケットスピードを増して出てくるって感じ


そうすると 本当に腕の力はあまり要らなくなるのです


その分 腰やお尻、背中側にかなりの負担がかかってきますので 上手く使わないと痛めてしまうかもしれません


そして 繰り返し捻る打ち方をすると かなりのパワーを使うことになりますので 少々こわったりするかもしれませんね


みなさん一度お試しあれ


さあ 今日も一日お疲れ様でした また明日も頑張りましょうね


97日


七七七七




またまた21℃と暖かい一日となりました



風が少々冷たい感じではありましたが・・・お昼にはかなり暖かくなりましたが・・・



みなさんのところはいかがでしょうか



さて、以前から時々お話ししている テニスのスウィングに関する軸のお話し



多くの雑誌などでもよく 取り上げられていますが・・・



どこをどのように動かせばよいのかなかなか分かりつらいですよね



かなり上手なジュニアでさえ なかなか理解できてなくて習得するのに時間がかかってしまいそうです



最近の情報の感じでは 身体の中心を上手く動かすようにすると云いと言うことと、ラケットのテークバックが後ろではなく横に広げる感じの方が良いということ



両方のタイミングがきちんと合うと身体を捻った後にラケットスピードを増して出てくるって感じ



そうすると 本当に腕の力はあまり要らなくなるのです



その分 腰やお尻、背中側にかなりの負担がかかってきますので 上手く使わないと痛めてしまうかもしれません



そして 繰り返し捻る打ち方をすると かなりのパワーを使うことになりますので 少々こわったりするかもしれませんね



みなさん一度お試しあれ



さあ 今日も一日お疲れ様でした また明日も頑張りましょうね



97日




