2010年03月05日
ラケットの変え時②
みなさんこんばんは?おはようございます?


なんとも変なご挨拶でのスタートなのですが・・・


3月5日は少々忙しくなりそうなのと たまたま仕事が遅くまでかかり目が冴えているので この時間を利用して投稿しています


もしかしたらリアルタイムで覗かれる方がおられるかもしれませんが いつもありがとうございます です


お天気がなかなかすっきりしないのですが・・・何故か金曜日はテニスが出来ますね (少々無理をしている時もありますが・・・)


今日も天気予報では出来そうな感じですので楽しみましょうね


さてさて昨日のお話の続きはラケットの変え時の子供編となります



大人は金銭的なことで左右されることが大きいかと思いますが 子供の場合は成長がキーワードとなりますよね


同じ年齢、学年でも体格の違いは何ともしがたいものがあり、やはり身長や体重などと骨格の発達状況が関係してくると思います


もちろん経験年数や道具への感じ方にも選択の幅が出てくると思うのですが・・・


ジュニアでも長年使用してきた感覚を変えるのはかなり勇気のいることだと思いますが試打をしてみての感触がわかるようであれば 変えてもいいのだと思います


しかし小学5~6年生の子供に3万円以上もするラケット変え与えることへの抵抗が多くの保護者のみなさんにはあられると思います


ストリングスを変えてもあまり変化を感じない子に新しいラケットいらないと思いますし、大人の少し古いラケットをチューンナップして利用するくらいでもいいと思います


そして本当に打球感などが感じられて、試合での支障が出てきたのなら変えることを考えなければならないと思います


最近365さんで中古ラケットの下取りをされています 出来ることなテニ吉君もやってみたいです いやいや下取りよりもジュニアのために譲って欲しいくらいです


グリップとストリングスとバランスなどを変更すれば5~6千円でもいける話だからです

上手い具合 ディスカウント店でお気に入りものが半額くらいであればいいのですが・・・そうそうあるものではありませんので・・・


みんながみんなテニスが自由に出来る環境の子供たちばかりではないはずですのでそれを支援できる方法を模索してみたいとも思っています


話が少し反れてしまいましたが・・・子供たちが少々重たいラケットで素振りをしてその重さを自由に振れるようにするのも一つの方法だと思いますが・・・如何でしょうか・・・・


そう言えばテニ吉君は初め大人の重たいラケット使って遊んでいて小6の時にジュニア用のマイラケットを勝ってもらい中3までには折ってしまっていたと思います


その当時はウッドでしたから折れたら終わりですので親にはかなり負担をかけたと感謝しています


あれは23歳くらいの時でしたかね~???1年間に14本くらいラケット使ったのは・・・殆どが折れたのでしたが・・・


それからでしたかね~新しい素材のラケットに変えたのは・・・いい加減ウッドは辞めるよう周りに言われたのは・・・



なかなかお金のかかることで大変だとは思いますが子供たちとよくお話をしてあげて欲しいと思います


さぁ みなさん今日も元気に頑張っていきましょうね




七七七七





なんとも変なご挨拶でのスタートなのですが・・・



3月5日は少々忙しくなりそうなのと たまたま仕事が遅くまでかかり目が冴えているので この時間を利用して投稿しています



もしかしたらリアルタイムで覗かれる方がおられるかもしれませんが いつもありがとうございます です



お天気がなかなかすっきりしないのですが・・・何故か金曜日はテニスが出来ますね (少々無理をしている時もありますが・・・)



今日も天気予報では出来そうな感じですので楽しみましょうね



さてさて昨日のお話の続きはラケットの変え時の子供編となります




大人は金銭的なことで左右されることが大きいかと思いますが 子供の場合は成長がキーワードとなりますよね



同じ年齢、学年でも体格の違いは何ともしがたいものがあり、やはり身長や体重などと骨格の発達状況が関係してくると思います



もちろん経験年数や道具への感じ方にも選択の幅が出てくると思うのですが・・・



ジュニアでも長年使用してきた感覚を変えるのはかなり勇気のいることだと思いますが試打をしてみての感触がわかるようであれば 変えてもいいのだと思います



しかし小学5~6年生の子供に3万円以上もするラケット変え与えることへの抵抗が多くの保護者のみなさんにはあられると思います



ストリングスを変えてもあまり変化を感じない子に新しいラケットいらないと思いますし、大人の少し古いラケットをチューンナップして利用するくらいでもいいと思います



そして本当に打球感などが感じられて、試合での支障が出てきたのなら変えることを考えなければならないと思います



最近365さんで中古ラケットの下取りをされています 出来ることなテニ吉君もやってみたいです いやいや下取りよりもジュニアのために譲って欲しいくらいです



グリップとストリングスとバランスなどを変更すれば5~6千円でもいける話だからです


上手い具合 ディスカウント店でお気に入りものが半額くらいであればいいのですが・・・そうそうあるものではありませんので・・・



みんながみんなテニスが自由に出来る環境の子供たちばかりではないはずですのでそれを支援できる方法を模索してみたいとも思っています



話が少し反れてしまいましたが・・・子供たちが少々重たいラケットで素振りをしてその重さを自由に振れるようにするのも一つの方法だと思いますが・・・如何でしょうか・・・・



そう言えばテニ吉君は初め大人の重たいラケット使って遊んでいて小6の時にジュニア用のマイラケットを勝ってもらい中3までには折ってしまっていたと思います



その当時はウッドでしたから折れたら終わりですので親にはかなり負担をかけたと感謝しています



あれは23歳くらいの時でしたかね~???1年間に14本くらいラケット使ったのは・・・殆どが折れたのでしたが・・・



それからでしたかね~新しい素材のラケットに変えたのは・・・いい加減ウッドは辞めるよう周りに言われたのは・・・




なかなかお金のかかることで大変だとは思いますが子供たちとよくお話をしてあげて欲しいと思います



さぁ みなさん今日も元気に頑張っていきましょうね








