2007年09月04日
自分らしいテニスを求めて(1)
みなさんおはようございます

朝夕の爽やかな風と日中の30℃を越える気温のギャップにちょっと身体が付いていってないような感じのテニ吉君です

この気温の変化に鼻炎や花粉症に似た症状を感じている方もいるのでは・・・・ん? テニ吉君は目頭が痒くてね・・・

さてテニスに限らずスポーツの世界では自分のプレースタイルと言うものがありますよね


派手な感じ、地味な感じ、一発屋、粘り強い、テクニシャン・・・・基本に忠実な人、創意工夫型、拘り症、動物的本能任せ型、努力型・・・・




いろいろな見方がありますよね
プロでもアマチュアでも変わらずにあるのが面白いですよね
このスタイルが勝負にどう係ってくるかわからないから面白いのでしょうね


もしかしたら誰が教えたのでもなくそれぞれの個人が元々持っている性格や感性がそうさせるのではないかと思っています


しかしそれぞれのプレヤーが自分のプレースタイルの完成に向けて、または勝利に向けて日夜努力しているのだと思います


しかししかしアマチュアでウィークエンドプレーヤーにはなかなか努力は出来ないもので・・・
イメージだけが頼りだったりもします

それでも楽しければいいのですがね



明日はこのプレースタイルをテニスに置き換えて考えてみることにしましょうね


あなたはどんなタイプですか




朝夕の爽やかな風と日中の30℃を越える気温のギャップにちょっと身体が付いていってないような感じのテニ吉君です


この気温の変化に鼻炎や花粉症に似た症状を感じている方もいるのでは・・・・ん? テニ吉君は目頭が痒くてね・・・


さてテニスに限らずスポーツの世界では自分のプレースタイルと言うものがありますよね



派手な感じ、地味な感じ、一発屋、粘り強い、テクニシャン・・・・基本に忠実な人、創意工夫型、拘り症、動物的本能任せ型、努力型・・・・





いろいろな見方がありますよね


このスタイルが勝負にどう係ってくるかわからないから面白いのでしょうね



もしかしたら誰が教えたのでもなくそれぞれの個人が元々持っている性格や感性がそうさせるのではないかと思っています



しかしそれぞれのプレヤーが自分のプレースタイルの完成に向けて、または勝利に向けて日夜努力しているのだと思います



しかししかしアマチュアでウィークエンドプレーヤーにはなかなか努力は出来ないもので・・・



それでも楽しければいいのですがね




明日はこのプレースタイルをテニスに置き換えて考えてみることにしましょうね



あなたはどんなタイプですか



コメント
この記事へのコメントはありません。