2009年04月07日
ジュニアの練習場所
みなさんおはようございます


いいお天気になりましたよね 気温も19℃とかなり高くなってきて もうそろそろファンヒーターなどの暖房器具がいらなくなってきている感じです


テニスも薄着になったり、半袖、短パンが普通になってきたようですね



今日も気温は20℃近くになるのだとか・・・日焼け対策が必要のようですよ テニ吉君は早く焼かなくては・・・・



さて、4月のシーズン開始は新たな環境でのテニスを始められる方も多いかと思いますが・・・多くのコートが砂入り人工芝であったり、屋内コートのカーペットやハードコートなどだと思われます



もちろんクレーコートの環境をお持ちのところもあるのだとは思いますがその数はとても少なくなっていますよね


ジュニアをお持ちの保護者の方々がどのように思われたり、考えられているかはわかりませんが・・・・


教える側としては・・・(テニ吉君の個人的な見解がやや強いかもしれませんが・・・)環境は少々悪いほうがいいと思っているのです 昔ながらのクレーコートで少々イレギュラーがあるくらいが ジュニアにはいいと思っているのです



それは・・・①突発的なことへの瞬時の反応が出来るようになること ②予測も含めてボールをよく見ることが出来るようになること ③世界ではビックな大会以外はさほど環境はよくないということ ④コート整備を含めコートについていろいろな事をしること ⑤テニスの技術だけでなくメンタル的にも教育的にもとても強くなれること・・などなど


ジュニア時代に経験させておきたい事の多くの要素が含まれているのです 難しいことや少々苦労する事の方が長い目で見れば必ず将来プラスになるのです


大人にはなかなかその辺りが見えないために、目先の事ばかりに目がいき どちらかと言うと技術的なことに目がいき 心を育てることへはなかなかいかない目が向かないようなのです ですから他のスポーツ種目と同じように勝利主義に走りがちになリ マナーや態度の悪い困ったチャンプレーヤーを育てるのです 正に今風に言う KY なのです



残念ながらそんな子や大人は仲間も出来なければ 決してテニスが強くなることはありません そんな選手を育てるつもりはさらさらありませんし そんな人たちには教えたくもありませんよね


多くの大人たちはもっとテニスを見直すべきです テニスはマナーやエチケットが厳しいスポーツだと テニスプレヤーである前に人であることをもっと知るべきですし、教えるべきだと思います


ですから少々環境が悪くてもテニスが出来る環境にまずは感謝することだと思いますし、指導者も伝えていきましょう


朝から少々ヒートアップ気味ですが・・・ジュニアの将来を考えるとついつい・・・でした



さぁみなさん今日も元気にいってらっしゃい そして今日一日みなさんが楽し楽しとなりますように




7777





いいお天気になりましたよね 気温も19℃とかなり高くなってきて もうそろそろファンヒーターなどの暖房器具がいらなくなってきている感じです



テニスも薄着になったり、半袖、短パンが普通になってきたようですね




今日も気温は20℃近くになるのだとか・・・日焼け対策が必要のようですよ テニ吉君は早く焼かなくては・・・・




さて、4月のシーズン開始は新たな環境でのテニスを始められる方も多いかと思いますが・・・多くのコートが砂入り人工芝であったり、屋内コートのカーペットやハードコートなどだと思われます




もちろんクレーコートの環境をお持ちのところもあるのだとは思いますがその数はとても少なくなっていますよね



ジュニアをお持ちの保護者の方々がどのように思われたり、考えられているかはわかりませんが・・・・



教える側としては・・・(テニ吉君の個人的な見解がやや強いかもしれませんが・・・)環境は少々悪いほうがいいと思っているのです 昔ながらのクレーコートで少々イレギュラーがあるくらいが ジュニアにはいいと思っているのです




それは・・・①突発的なことへの瞬時の反応が出来るようになること ②予測も含めてボールをよく見ることが出来るようになること ③世界ではビックな大会以外はさほど環境はよくないということ ④コート整備を含めコートについていろいろな事をしること ⑤テニスの技術だけでなくメンタル的にも教育的にもとても強くなれること・・などなど



ジュニア時代に経験させておきたい事の多くの要素が含まれているのです 難しいことや少々苦労する事の方が長い目で見れば必ず将来プラスになるのです



大人にはなかなかその辺りが見えないために、目先の事ばかりに目がいき どちらかと言うと技術的なことに目がいき 心を育てることへはなかなかいかない目が向かないようなのです ですから他のスポーツ種目と同じように勝利主義に走りがちになリ マナーや態度の悪い困ったチャンプレーヤーを育てるのです 正に今風に言う KY なのです




残念ながらそんな子や大人は仲間も出来なければ 決してテニスが強くなることはありません そんな選手を育てるつもりはさらさらありませんし そんな人たちには教えたくもありませんよね



多くの大人たちはもっとテニスを見直すべきです テニスはマナーやエチケットが厳しいスポーツだと テニスプレヤーである前に人であることをもっと知るべきですし、教えるべきだと思います



ですから少々環境が悪くてもテニスが出来る環境にまずは感謝することだと思いますし、指導者も伝えていきましょう



朝から少々ヒートアップ気味ですが・・・ジュニアの将来を考えるとついつい・・・でした




さぁみなさん今日も元気にいってらっしゃい そして今日一日みなさんが楽し楽しとなりますように









コメント
この記事へのコメントはありません。