2008年10月25日
努力は裏切らない
みなさんおはようございます


久留米は雨上がりの爽やかな朝を向かえとても気持ちよいテニス日和となりましたよ



風もやや南西の風となり秋がより深くなっていってる感じを肌で感じているテニ吉君でした


昨日は夕方からお仕事で筑豊方面の嘉麻市と言う1市4町が合併して出来たところへ行ってきましたよ・・・


嘉穂・・と言うとお判りかもしれませんね・・・。緑の中を気持ちよくドライブ気分で走ってきました


さてさて・・・最近「努力」って言葉をよく耳にしたり目にしたりしているのですが・・・みなさんは如何ですか


ただただ「努力」って言っているだけでなく、「努力は実る」とか「努力は叶う」とか、そして「努力は裏切らない」とか・・・


この「・・・裏切らない」って言葉にグッと来ましたね


頑張る気になりますよね・・・「努力」とか「根性」とかかっこ悪いなんてこと言っている方居られますが・・・単に見かけだけの話のような気がします 恐らくご自分で「努力」や「根性」がお嫌いなのでしょうし、そういう事はされない方なのだと思います


残念ですよね・・・人は汗水たらして・・・時には血も流し、時間もお金もかけて頑張らなければならないときがあるのです そうすると結果が付いてくるのです かわいそうですよね・・・そのパワーが無いなんて・・・


基本的には「努力」は個人個人が1人で行うもの、それが組織の中で生かされたり個人に還ってきたりしているのだと思います


幸いテニ吉君の座右の銘は「忍耐と努力」人知れずにこつこつとやるの嫌いではないですよ・・・スピードは一人一人違ってていいのです その人が出来るスピードでいいのです


テニ吉君はもともと器用な方ではありませんがたくさんの経験をさせていただいた事で少しずついろいろなことが出来るようになったのだと思っています 「継続は力なり」ですのでその継続をするという努力と忍耐が必要となってくると思っています


直に「出来ない」「ダメ」「止めた」って何の努力もしないで諦めてしまう現代っ子・・・テニ吉君のジュニアレッスンではこの言葉は使用禁止です


一番の理由は空気が乱れるのです 頑張ろうと前向きに動いているパワーの空気が宝を無くしてしまうのです・・・


出来ない事で起こることはありませんが・・・直に諦めたり投げやりになったりすると・・・テニ吉君の雷がなります



そうそう「努力」「根性」が昔と違うのはしかめっ面をして苦しそうにするのではなく、楽しく、愉快に、ポジティブに行うようになってきていることですかね・・・


多くのみなさんが「努力は裏切らない」ってことで実感されてことがあられると思います


いつ来るやわからない結果に向かっていくのは大変ですが・・・明るく行きましょうね


さぁみなさん週末になりましたがいかがお過ごしでしょうか
今日一日が皆さん達にとって豊かな一日でありますように




7777





久留米は雨上がりの爽やかな朝を向かえとても気持ちよいテニス日和となりましたよ




風もやや南西の風となり秋がより深くなっていってる感じを肌で感じているテニ吉君でした



昨日は夕方からお仕事で筑豊方面の嘉麻市と言う1市4町が合併して出来たところへ行ってきましたよ・・・



嘉穂・・と言うとお判りかもしれませんね・・・。緑の中を気持ちよくドライブ気分で走ってきました



さてさて・・・最近「努力」って言葉をよく耳にしたり目にしたりしているのですが・・・みなさんは如何ですか



ただただ「努力」って言っているだけでなく、「努力は実る」とか「努力は叶う」とか、そして「努力は裏切らない」とか・・・



この「・・・裏切らない」って言葉にグッと来ましたね



頑張る気になりますよね・・・「努力」とか「根性」とかかっこ悪いなんてこと言っている方居られますが・・・単に見かけだけの話のような気がします 恐らくご自分で「努力」や「根性」がお嫌いなのでしょうし、そういう事はされない方なのだと思います



残念ですよね・・・人は汗水たらして・・・時には血も流し、時間もお金もかけて頑張らなければならないときがあるのです そうすると結果が付いてくるのです かわいそうですよね・・・そのパワーが無いなんて・・・



基本的には「努力」は個人個人が1人で行うもの、それが組織の中で生かされたり個人に還ってきたりしているのだと思います



幸いテニ吉君の座右の銘は「忍耐と努力」人知れずにこつこつとやるの嫌いではないですよ・・・スピードは一人一人違ってていいのです その人が出来るスピードでいいのです



テニ吉君はもともと器用な方ではありませんがたくさんの経験をさせていただいた事で少しずついろいろなことが出来るようになったのだと思っています 「継続は力なり」ですのでその継続をするという努力と忍耐が必要となってくると思っています



直に「出来ない」「ダメ」「止めた」って何の努力もしないで諦めてしまう現代っ子・・・テニ吉君のジュニアレッスンではこの言葉は使用禁止です



一番の理由は空気が乱れるのです 頑張ろうと前向きに動いているパワーの空気が宝を無くしてしまうのです・・・



出来ない事で起こることはありませんが・・・直に諦めたり投げやりになったりすると・・・テニ吉君の雷がなります




そうそう「努力」「根性」が昔と違うのはしかめっ面をして苦しそうにするのではなく、楽しく、愉快に、ポジティブに行うようになってきていることですかね・・・



多くのみなさんが「努力は裏切らない」ってことで実感されてことがあられると思います



いつ来るやわからない結果に向かっていくのは大変ですが・・・明るく行きましょうね



さぁみなさん週末になりましたがいかがお過ごしでしょうか
今日一日が皆さん達にとって豊かな一日でありますように









コメント
この記事へのコメントはありません。