2011年12月14日
喰い付きの感触
みなさんおはようございます


今日も暖かな一日になりそうです


一枚少ないウェアで楽しくテニスしましょうね



さて、今年の5月くらいからの身体の使い方の変化や脱力感などの新たな技術の習得、研究にぼちぼち取り組んできたテニ吉君


身体への伝達にはそれなりの時間がかかることはわかっているのですがそれが正しいかどうかも試行錯誤の手探り状態の中での体感練習 あるときはとても上手くいき ある時は全く話にならないことも・・・


そんな繰返しの地道な練習がようやく明るい小さな光を見つけることができるような感じになってきました


フォアハンドストロークの速いボールをのせて返す ラケットに喰い付かせた感じで返すことへの感触なのですが・・・


引っ叩きでも擦り上げでもなく 喰い付かせる感触


わかりつらいかもしれませんが 一瞬ラケットにボールがググっと喰い付いてから押し出す感じ もちろんフラットでもスピンでも同じ感触なのですが・・・


かなりの好感触なのです 気持ちいいですよ


明日 身体の動きについてもう少しお話ししますね


さあ みなさん今日も元気で頑張っていきましょうね




七七七七





今日も暖かな一日になりそうです



一枚少ないウェアで楽しくテニスしましょうね




さて、今年の5月くらいからの身体の使い方の変化や脱力感などの新たな技術の習得、研究にぼちぼち取り組んできたテニ吉君



身体への伝達にはそれなりの時間がかかることはわかっているのですがそれが正しいかどうかも試行錯誤の手探り状態の中での体感練習 あるときはとても上手くいき ある時は全く話にならないことも・・・



そんな繰返しの地道な練習がようやく明るい小さな光を見つけることができるような感じになってきました



フォアハンドストロークの速いボールをのせて返す ラケットに喰い付かせた感じで返すことへの感触なのですが・・・



引っ叩きでも擦り上げでもなく 喰い付かせる感触



わかりつらいかもしれませんが 一瞬ラケットにボールがググっと喰い付いてから押し出す感じ もちろんフラットでもスピンでも同じ感触なのですが・・・



かなりの好感触なのです 気持ちいいですよ



明日 身体の動きについてもう少しお話ししますね



さあ みなさん今日も元気で頑張っていきましょうね








