2008年02月09日
日本酒の季節
みなさんおはようございます


昨日はまたまたいいお天気でテニスをするにはとても贅沢な日和でした
今日もお日様に感謝感謝です




今日は一転して雨模様ですがまたまた雪の降っている範囲が広がっているとか



連休初日にちょっと残念なお天気ですね


さて2月と言えば日本酒の酒蔵では「蔵開き」の季節


今年の日本酒の出来は如何なものか・・・なんて・・出来立ての美味しいお酒が頂きたいだけですが・・・


テニ吉君が住んでいるここ筑後地方は「筑紫次郎」と言われる広大な流れの筑後川流域に多くの酒蔵を擁しています


東西に流れる筑後川は東の久住山系から西の有明海に注ぐまで筑後平野を横断しています


その流れの中にある田主丸から山川・大善寺・三潴・城島・大川へと15件ほどの酒蔵が並びます


中でも城島あたりでは4~5件の酒蔵が並んでいるところもあり日本酒好きにはたまらない光景だと思います


また矢部川流域にも数件の酒蔵があり、筑後平野にの東西30キロ圏内には約20件以上の酒蔵が立ち並ぶことになります


日本酒と言えば神戸の近くの灘や北陸・東北地方のイメージが強いかもしれませんがどうしてどうしてここ筑後は有数の日本酒の産地なのです


しかもただの産地ではなくとても盛んでこちら出身の杜氏さんが全国に出稼ぎにいかれるとか・・・


そして何よりの自慢は広大な筑後平野で取れる酒米の「山田錦」この地方の酒米をわざわざ原料にと購入してる地方も多いとか


その山田錦と筑後川の美味しい水が作り出す日本酒が美味しくないわけがありません


そんな日本酒の「蔵開きが」明日から一斉に始まるのです


城島では酒蔵巡りを一軒一軒尋ねる手間を省くために町民センターで一斉に行われるとか・・・7社くらいが集まって一堂に行うのだそうです


一度に7検もの新酒が呑めるなんて・・・「一日中いてもいい・・」なんて言っている人もいるとか・・


お出かけしてみてはいかがですか・・・車の運転は出来ませんが・・・「ただ酒」がたんまりと呑めるのならば・・・


因みにテニ吉君は行く暇がなさそうですが・・近くにあるのですから何れは口に入ることでしょう


辛口の冷酒で頂く「吟醸酒」が大好きですね・・・





昨日はまたまたいいお天気でテニスをするにはとても贅沢な日和でした







今日は一転して雨模様ですがまたまた雪の降っている範囲が広がっているとか




連休初日にちょっと残念なお天気ですね



さて2月と言えば日本酒の酒蔵では「蔵開き」の季節



今年の日本酒の出来は如何なものか・・・なんて・・出来立ての美味しいお酒が頂きたいだけですが・・・



テニ吉君が住んでいるここ筑後地方は「筑紫次郎」と言われる広大な流れの筑後川流域に多くの酒蔵を擁しています



東西に流れる筑後川は東の久住山系から西の有明海に注ぐまで筑後平野を横断しています



その流れの中にある田主丸から山川・大善寺・三潴・城島・大川へと15件ほどの酒蔵が並びます



中でも城島あたりでは4~5件の酒蔵が並んでいるところもあり日本酒好きにはたまらない光景だと思います



また矢部川流域にも数件の酒蔵があり、筑後平野にの東西30キロ圏内には約20件以上の酒蔵が立ち並ぶことになります



日本酒と言えば神戸の近くの灘や北陸・東北地方のイメージが強いかもしれませんがどうしてどうしてここ筑後は有数の日本酒の産地なのです



しかもただの産地ではなくとても盛んでこちら出身の杜氏さんが全国に出稼ぎにいかれるとか・・・



そして何よりの自慢は広大な筑後平野で取れる酒米の「山田錦」この地方の酒米をわざわざ原料にと購入してる地方も多いとか



その山田錦と筑後川の美味しい水が作り出す日本酒が美味しくないわけがありません



そんな日本酒の「蔵開きが」明日から一斉に始まるのです



城島では酒蔵巡りを一軒一軒尋ねる手間を省くために町民センターで一斉に行われるとか・・・7社くらいが集まって一堂に行うのだそうです



一度に7検もの新酒が呑めるなんて・・・「一日中いてもいい・・」なんて言っている人もいるとか・・



お出かけしてみてはいかがですか・・・車の運転は出来ませんが・・・「ただ酒」がたんまりと呑めるのならば・・・



因みにテニ吉君は行く暇がなさそうですが・・近くにあるのですから何れは口に入ることでしょう



辛口の冷酒で頂く「吟醸酒」が大好きですね・・・


