2010年11月11日
涙の和解
みなさんこんばんは


朝は寒くって しっかりr着込んでコートへ向かうのですが・・・いざ レッスンが始まって 動き出すとかなり暑くなり・・・一枚脱ぎーの2枚脱ぎ~のと・・・


そのうち 汗だくになって・・・・そして また冷える・・・


健康的に運動している割には 体温調節が大変で かえって風邪をひいてしまいそうですね


そう言えば 風邪も流行っている 嘔吐下痢も流行っている はたまた帯状疱疹? 体力が落ちているときによくなると聞きますよね


みなさんは大丈夫ですか しかも少々時間がかかるのだとか・・・ お気をつけくださいませ


さて、今日のタイトルの「涙の和解」なに?それって感じだと思うのですが・・・・


この話題は恐らく一度お話をしたことがあるのだと思うのですが・・・「ウィンブルドン」に関係する話題です



佐賀県佐賀市に「ウィンブルドン九州」と言う名のクラブができたのが今から35年前 16面の天然芝のコートを作ってのクラブ化


誰しもが夢を見て 誰しもが成し得なかった事が九州の佐賀の田んぼの真ん中で行われたのです


一度はプレーしてみたい憧れの本物のローンコート


近くに住んでいたテニ吉君にはさほど時間はかからずそのチャンスがやってくるのですが・・・6月の青々としたグリーンの上はフワフワで本当に芝の絨毯といった感触でした


しかしボールは弾まない、よく曲がる、止まる、厄介なものでしたね


でも楽しかったですよ~ なんともハイソサエティーなブルジョワ的な雰囲気なのですから・・・いつかは本場に行きたいと願っているのでした


その佐賀のウィンブルドン 30数年も経ってから 名称に関することで突然 本場英国の協会から 名前の変更を迫られてしまったのです


国際大会もやっていたのですか ITFやWTAが知らないわけが無いことだったのに・・・急にそんな~ って感じでした


それから3年 今年の5月に その英国のクラブの会長はじめ16人の方々が日本を訪れられたのです 日本最古の横浜のクラブや神戸芦屋の名門クラブを回られるのと一緒に佐賀のクラブも予定に入ったというわけです


その影にはITFの名誉副総裁? 川廷栄一氏のご尽力があったと聞いております


訪れた一行はもちろん白いウェアに着替え一緒にテニスをされたのですが そのコート管理の素晴らしさに絶賛されたこと 帰国されてからのお手紙にも賞賛の言葉がたくさんあったこと


いろいろな思いが 一気に晴れた感じだったのだと思います


一行が訪れられた5月の中旬の新聞各紙にはその話題が写真とともにたくさん掲載されいましたよ


35年間守り通してこられたみなさんのご苦労は大変な物だったとテニ吉君も思います


しかし、このような素晴らしい環境があることを地元九州としてもとても誇りに思いますし、嬉しい限りです


昨日その会場でたくさんの資料を見せていただきとても感動し感銘したのでみなさんにお知らせしたくなったのでした


さあ、みなさんお疲れ様でした また明日頑張りましょう




七七七七





朝は寒くって しっかりr着込んでコートへ向かうのですが・・・いざ レッスンが始まって 動き出すとかなり暑くなり・・・一枚脱ぎーの2枚脱ぎ~のと・・・



そのうち 汗だくになって・・・・そして また冷える・・・



健康的に運動している割には 体温調節が大変で かえって風邪をひいてしまいそうですね



そう言えば 風邪も流行っている 嘔吐下痢も流行っている はたまた帯状疱疹? 体力が落ちているときによくなると聞きますよね



みなさんは大丈夫ですか しかも少々時間がかかるのだとか・・・ お気をつけくださいませ



さて、今日のタイトルの「涙の和解」なに?それって感じだと思うのですが・・・・



この話題は恐らく一度お話をしたことがあるのだと思うのですが・・・「ウィンブルドン」に関係する話題です




佐賀県佐賀市に「ウィンブルドン九州」と言う名のクラブができたのが今から35年前 16面の天然芝のコートを作ってのクラブ化




誰しもが夢を見て 誰しもが成し得なかった事が九州の佐賀の田んぼの真ん中で行われたのです



一度はプレーしてみたい憧れの本物のローンコート



近くに住んでいたテニ吉君にはさほど時間はかからずそのチャンスがやってくるのですが・・・6月の青々としたグリーンの上はフワフワで本当に芝の絨毯といった感触でした



しかしボールは弾まない、よく曲がる、止まる、厄介なものでしたね



でも楽しかったですよ~ なんともハイソサエティーなブルジョワ的な雰囲気なのですから・・・いつかは本場に行きたいと願っているのでした



その佐賀のウィンブルドン 30数年も経ってから 名称に関することで突然 本場英国の協会から 名前の変更を迫られてしまったのです



国際大会もやっていたのですか ITFやWTAが知らないわけが無いことだったのに・・・急にそんな~ って感じでした



それから3年 今年の5月に その英国のクラブの会長はじめ16人の方々が日本を訪れられたのです 日本最古の横浜のクラブや神戸芦屋の名門クラブを回られるのと一緒に佐賀のクラブも予定に入ったというわけです



その影にはITFの名誉副総裁? 川廷栄一氏のご尽力があったと聞いております



訪れた一行はもちろん白いウェアに着替え一緒にテニスをされたのですが そのコート管理の素晴らしさに絶賛されたこと 帰国されてからのお手紙にも賞賛の言葉がたくさんあったこと



いろいろな思いが 一気に晴れた感じだったのだと思います



一行が訪れられた5月の中旬の新聞各紙にはその話題が写真とともにたくさん掲載されいましたよ



35年間守り通してこられたみなさんのご苦労は大変な物だったとテニ吉君も思います



しかし、このような素晴らしい環境があることを地元九州としてもとても誇りに思いますし、嬉しい限りです



昨日その会場でたくさんの資料を見せていただきとても感動し感銘したのでみなさんにお知らせしたくなったのでした



さあ、みなさんお疲れ様でした また明日頑張りましょう









コメント
この記事へのコメントはありません。