2012年01月10日
新学期スタート
みなさんこんばんは


いよいよ3学期がはじまりました


少々長かった感じの今年の冬休み


学校によっては6日間くらいしか休みがないところもあったようですが そこは学業優先の学校ならば致し方のないことだと・・・・


特に高校辺りは 身近に迫る 大学や将来と言うキーワードに否応なしにも 上を上を目指すように仕掛けられてしまうのでしょう


しかし テニ吉君個人的には 大学進学だけが人生ではないと思っています


手に職をつけるような高度な技術を要する道をいくのも一つの人生だと思います


誰もがなしえない技術を駆使しての伝統工芸や工業製品・・・


いつの間にか職人と言われる人々を蔑んでみてしまう親たちが増えたのだと思います


その最たるものは 朝が早い 厳しい 自由がない きつい・・・などと職人になるための修行をバカにしたような表現を子供にしている親たち


きついことがさも 悪いような 低級のような表現は許せませんね


そのために伝統工芸や高度技術の工業製品等の道を歩む若者が衰退してしまっているのだと思います


進路が決まらに多くの若者のみなさん もう一度世の中の職業みなおしてみてくださいよ


人の役に立つ仕事 山のようにありますから


さあ みなさん早くいつものペースに戻りますように




七七七七





いよいよ3学期がはじまりました



少々長かった感じの今年の冬休み



学校によっては6日間くらいしか休みがないところもあったようですが そこは学業優先の学校ならば致し方のないことだと・・・・



特に高校辺りは 身近に迫る 大学や将来と言うキーワードに否応なしにも 上を上を目指すように仕掛けられてしまうのでしょう



しかし テニ吉君個人的には 大学進学だけが人生ではないと思っています



手に職をつけるような高度な技術を要する道をいくのも一つの人生だと思います



誰もがなしえない技術を駆使しての伝統工芸や工業製品・・・



いつの間にか職人と言われる人々を蔑んでみてしまう親たちが増えたのだと思います



その最たるものは 朝が早い 厳しい 自由がない きつい・・・などと職人になるための修行をバカにしたような表現を子供にしている親たち



きついことがさも 悪いような 低級のような表現は許せませんね



そのために伝統工芸や高度技術の工業製品等の道を歩む若者が衰退してしまっているのだと思います



進路が決まらに多くの若者のみなさん もう一度世の中の職業みなおしてみてくださいよ



人の役に立つ仕事 山のようにありますから



さあ みなさん早くいつものペースに戻りますように








