2011年03月11日
子供への愛~その二
みなさんおはようございます


動けば暖かく じっとしていれば少々肌寒い程度のお天気



日が差せば車の中はかなりの居心地


しかし九州より北の国では まだまだ吹雪だの零下だのって様子のようです


九州では梅が満開に近くなってきました 桜も種類によっては開花しているものも・・・


さて、子供の愛情~その二




「無邪気な赤子に手は上げまいがな」 こんな言葉も届かなくなっていると感じる 異常な世の中 日本だけ? もしかしたら特にひどいのかもしれません


「子供は授かりもの」 人は「愛」を忘れ始めてから 子供を授かるようになったのだとか・・・・


子供を育てることで「愛」を知る学習・修行をしているのだとか ってことは授かった子供は大事に育てなければならないのです


かといって 過保護にすることではないですし ましてやほったらかしにしていいものでもありません


愛情の中にはもちろん 叱ることも必要です しかし過剰な躾は逆効果のはず


最近中学生への教師の扱いを少々疑問に思い始めたテニ吉君 明日はその辺りも含めてお話しを・・・


マニュアルがないのが子育て しかし子供にも人権はあり、大人へなるステップとして少なくとも18年近くはかかることをお忘れなく


さぁ 今日は14℃まであがるのだとか 暖かな中でたくさんテニス楽しみましょう




七七七七





動けば暖かく じっとしていれば少々肌寒い程度のお天気




日が差せば車の中はかなりの居心地



しかし九州より北の国では まだまだ吹雪だの零下だのって様子のようです



九州では梅が満開に近くなってきました 桜も種類によっては開花しているものも・・・



さて、子供の愛情~その二





「無邪気な赤子に手は上げまいがな」 こんな言葉も届かなくなっていると感じる 異常な世の中 日本だけ? もしかしたら特にひどいのかもしれません



「子供は授かりもの」 人は「愛」を忘れ始めてから 子供を授かるようになったのだとか・・・・



子供を育てることで「愛」を知る学習・修行をしているのだとか ってことは授かった子供は大事に育てなければならないのです



かといって 過保護にすることではないですし ましてやほったらかしにしていいものでもありません



愛情の中にはもちろん 叱ることも必要です しかし過剰な躾は逆効果のはず



最近中学生への教師の扱いを少々疑問に思い始めたテニ吉君 明日はその辺りも含めてお話しを・・・



マニュアルがないのが子育て しかし子供にも人権はあり、大人へなるステップとして少なくとも18年近くはかかることをお忘れなく



さぁ 今日は14℃まであがるのだとか 暖かな中でたくさんテニス楽しみましょう








