2007年01月23日
ラケットサウンド
カッコいい響きではありませんか

「ラケットサウンド」プロの試合ではよく聞こえますよね
文字ではなかなか表現しにくいですが・・・ね
例えばフェデラーとナダルでは明らかにサウンドが違いますよね
?
えっ?同じに聞こえる???
今度もう一度よく聞いてみてくださいね!
多分ビックリされることだと思いますよ
だってラケットの素材・ストリングスの素材・テンション・
それに打ち方(強いて言えばボールの捕らえ方や当たり方)
みな違うのですから当然なのですが・・・


マニアックな人の中にはラケットサウンドを聴いただけで
誰がテニスしているかわかる人もいますよね~
長年テニスをされている方の中にはこのラケットサウンドを新しいラケット購入の決め手にしている方も少なくないはずですよね~
このラケットサウンドは実はとても重要な要素なのです
自分のラケットのどこに当たったかわからなくとも音で判断することも出来るのです。いいあたり方をしたときは何とも心地よいサウンドが聴けるはずです
ラケットは基本的に真ん中に(スイートスポット・コンタクトポイント)当たれば軽がると飛ぶように設計されていくのですが・・・
昨今のラケットは性能がよくなったため少々外れていても変わらぬ音だったり、打球感だったり、更には同じ飛び方をしたり・・・とウッド時代のように何が何でも真ん中に当てなければならないことは少なくなっているのです。
それでもやはり真ん中に当たれば気持ちよいサウンドを耳にすることができますよ
自分の調子がいいときはこのサウンドに酔いしれながらプレーしているときもあるのですよ


それとか相手のサウンドでどれくらい飛んできているか判断することもできるのですよ
想像してみてください・・・
サーブからストロース・アプローチ・ボレーかスマッシュ・・ナイスショット&ナイスプレーですよね
勿論レシーブからでもOK!多分このときはリターンエースなんでしょうね
サウンドはラケットだけとは限りません。足音?靴音?フットワーク!それに気合の入った声もですよね
さーテニスしたくなったでしょう!
心地よいサウンドで楽しいテニスをしましょうね


「ラケットサウンド」プロの試合ではよく聞こえますよね
文字ではなかなか表現しにくいですが・・・ね

例えばフェデラーとナダルでは明らかにサウンドが違いますよね

えっ?同じに聞こえる???

今度もう一度よく聞いてみてくださいね!

多分ビックリされることだと思いますよ

だってラケットの素材・ストリングスの素材・テンション・
それに打ち方(強いて言えばボールの捕らえ方や当たり方)
みな違うのですから当然なのですが・・・



マニアックな人の中にはラケットサウンドを聴いただけで
誰がテニスしているかわかる人もいますよね~

長年テニスをされている方の中にはこのラケットサウンドを新しいラケット購入の決め手にしている方も少なくないはずですよね~

このラケットサウンドは実はとても重要な要素なのです

自分のラケットのどこに当たったかわからなくとも音で判断することも出来るのです。いいあたり方をしたときは何とも心地よいサウンドが聴けるはずです

ラケットは基本的に真ん中に(スイートスポット・コンタクトポイント)当たれば軽がると飛ぶように設計されていくのですが・・・

昨今のラケットは性能がよくなったため少々外れていても変わらぬ音だったり、打球感だったり、更には同じ飛び方をしたり・・・とウッド時代のように何が何でも真ん中に当てなければならないことは少なくなっているのです。

それでもやはり真ん中に当たれば気持ちよいサウンドを耳にすることができますよ

自分の調子がいいときはこのサウンドに酔いしれながらプレーしているときもあるのですよ



それとか相手のサウンドでどれくらい飛んできているか判断することもできるのですよ

想像してみてください・・・

サーブからストロース・アプローチ・ボレーかスマッシュ・・ナイスショット&ナイスプレーですよね


サウンドはラケットだけとは限りません。足音?靴音?フットワーク!それに気合の入った声もですよね

さーテニスしたくなったでしょう!
心地よいサウンドで楽しいテニスをしましょうね

2007年01月23日
全豪いよいよ終盤
行きたいよな~ 見たいよな~ 生で?
ライブって言いなさいよね! 失礼
目の前で見る選手の戦いぶりは何とも言えない臨場感に包まれています
それぞれの大会でそれぞれの雰囲気があり、匂いがあるのです
4大大会は世界№1を決める重要なビッグな大会なのですが会場に行くと回りはお祭りなのです
いろいろなイベントやブース何かがあってとてもとても楽しくて試合そっちのけで遊んでしまったりしますね
会場の目玉はセンターコートでのメインマッチもですがなんといっても練習コートでしょうね
何時に誰が来るか大よそのことはわかります
選手のフォームアップでリラックスしているところやジョークを飛ばしながらの練習、時にはモチベーションが一瞬トップギアに入ったところなど・・・試合では見れないさまざまな表情が見れますね
日本選手は真面目すぎます。プロなのですからもう少し観客とジョークを飛ばしたりオチャラケしたりして欲しいですよね。こんな願いはマニアックなテニ吉君だけでしょうか
昨今wowwowでしか4大トーナメントを見れなくなってとても残念なのですが・・・会場全体の様子や練習会場とか見れてるのかな~っていらぬ心配でした
それよりも行きたいですね会場に・・・


テニ吉君の密かな願いは4大大会を見ること!会場だけでもいいなぁ
あと2ヶ所ウィンブルドンとローランギャロスなのだ
えっ
他は行ったことあるの
いつかお話しましょうね
マニアックに
殿堂みたいな資料館でもいいなぁ~
そう言えば日本にも何か出来たって書いてあったなぁ~
そうそう「1日楽しめそうって」誰かに話したらすっかり呆れられたっけかな



ライブって言いなさいよね! 失礼

目の前で見る選手の戦いぶりは何とも言えない臨場感に包まれています

それぞれの大会でそれぞれの雰囲気があり、匂いがあるのです

4大大会は世界№1を決める重要なビッグな大会なのですが会場に行くと回りはお祭りなのです

いろいろなイベントやブース何かがあってとてもとても楽しくて試合そっちのけで遊んでしまったりしますね

会場の目玉はセンターコートでのメインマッチもですがなんといっても練習コートでしょうね

何時に誰が来るか大よそのことはわかります

選手のフォームアップでリラックスしているところやジョークを飛ばしながらの練習、時にはモチベーションが一瞬トップギアに入ったところなど・・・試合では見れないさまざまな表情が見れますね

日本選手は真面目すぎます。プロなのですからもう少し観客とジョークを飛ばしたりオチャラケしたりして欲しいですよね。こんな願いはマニアックなテニ吉君だけでしょうか

昨今wowwowでしか4大トーナメントを見れなくなってとても残念なのですが・・・会場全体の様子や練習会場とか見れてるのかな~っていらぬ心配でした

それよりも行きたいですね会場に・・・



テニ吉君の密かな願いは4大大会を見ること!会場だけでもいいなぁ

あと2ヶ所ウィンブルドンとローランギャロスなのだ

えっ


いつかお話しましょうね


殿堂みたいな資料館でもいいなぁ~

そう言えば日本にも何か出来たって書いてあったなぁ~

そうそう「1日楽しめそうって」誰かに話したらすっかり呆れられたっけかな


